聴牌してるのにロンできない!?フリテンにならない打ち方を伝授じゃ!VTuber千羽黒乃の麻雀講座【第29回】

やっほーい! 儂じゃよー! 今日も元気に3000・6000! 麻雀歴1000年の鴉天狗、千羽黒乃が今日も参上じゃ!

前回は待ちが選べる愚形聴牌をしたときの、待ちの選び方についてお話したのじゃ! 基本は残っている和了牌の枚数と打点、それらが同じなら「好形変化の数」で選ぼうというお話。まだ読んでいない方は、ぜひ読んでほしいのじゃ!

VTuber千羽黒乃の麻雀講座【第28回】シャンポンとカンチャン、どっちにするのじゃ?

今週は初心者の方がつまずきがちな、フリテンについてお話するのじゃ!

なに?「英語がニガテだから不安だなぁ」じゃと?

それはフリテンじゃなくて、ブリテンじゃーー👺!(ドッ!)

【フリテンってなんなのじゃ?】

自分の和了牌が他家から捨てられたのに、なぜか「フリテン(振り聴)」と表示されてロンができない! このフリテンとは、一体なんなのじゃろう? どういう状態を示す単語なのか、まずは簡潔に説明するのじゃ!

ずばり! フリテンとは!「自分で自分の和了牌を捨てている状態だと、ロン和了ができませんよ」というルールじゃ!

 

……と言葉で説明してもピンと方もいるじゃろう!

そこで、実戦でよくある「フリテン」の形を実際に1つご紹介するのじゃ。

じゃん!

 

自分は既に聴牌。待ちの部分はで、和了牌はじゃ。

しかし、よーく自分の捨て牌を見てみると、1巡目にを切ってしまっているのじゃ!

こういう状態をフリテンと呼び、他家から和了牌が切られてもロン和了することができなくなるのじゃ。

 

【なんでこんなややこしいルールがあるのじゃ?】

その疑問はしごくごもっとも! せっかく聴牌したのにロンできないなんて、悲しすぎるのじゃ! でも、ちゃーんと理由があるんじゃよ?

 

それは、「一人を過剰に狙い撃ちする」ことができないようにするためじゃ。

 

たとえば和了牌をツモったとき、普通の人ならば「やった、ツモだ!」とみんなから点棒をもらうじゃろ? でもでも、むかーしあるところに「このままアガれば全員から点数がもらえるけど、それよりアイツ一人から点棒をごっそり奪いたいなぁ…」なんてことを考えちゃう人がいたのじゃ。

そうした考えを持つプレイヤーは自分のアガり牌でも捨ててしまい、そのあとに同じ牌が他の人から切られたときに「ロン!狙い撃ちだー!」と和了ってしまう。1人を執拗に狙うこのようなプレイが、フリテンルールが生まれる前はできてしまっていたのじゃ。

 

でも、これはを認めてしまうと、あんまりにも他人の妨害がしやすすぎる! というわけでおよそ百年前に生まれたのがフリテンじゃ。

しかし、うっかりフリテンになってしまうことは、覚えたてのうちはよくあるものじゃ。ロン和了ができなくなると、和了率も下がってしまうためなるべく避けたいもの。 というわけで! ここからは「フリテンにならないコツ」を紹介していくのじゃ!

【フリテンにならないコツ①数牌を大事にしよう!】

最もよくあるフリテンの例を、まずは実際に見てもらうのじゃ!

まずはこんな配牌から

もいらないけど、とりあえずから切ろうかな!」とを切り

↓(ちょっと進んで)

 ツモ

よりも使えそうだ!」とを残し

↓(さらにすすんで)

 ツモ

「一向聴になったけど、がフリテンだー!」と頭を抱えてしまう!

お主にも覚えはないかのう?

 

このように、数字の牌を切ってしまうとその周辺の牌を将来引いたときにフリテンになってしまう可能性があるのじゃ。「まだ形の整っていない序盤は、端牌よりも字牌を切る」のが、フリテンを回避するための有効な手段じゃ!

 

また、「一度切った牌の周辺の数牌はフリテン受けの可能性が生まれるために価値が下がる!」ということも合わせて覚えておけばはなまる満点! 例えばすでにを切っているときのの価値は、普段のよりもちょっと下がっている、というのは分かるかのう? これは、を引いたときにできるリャンメンがフリテンになってしまっているからじゃ!

【フリテンにならないコツ②シュンツのそばの牌を大事にするのじゃ!】

では数牌しか切るものがないときは、どういうことを考えながら選べば良いのじゃろう?

まずはこちらの牌姿を見て、一緒に考えてほしいのじゃ!

「牌は内に寄せる」と考えれば、選択肢はじゃな!

一見どちらを選んでも、違いはなさそうじゃ? んっふっふ! ではそれぞれを切った後に、フリテンになってしまうツモの組み合わせを比較してみるのじゃ!

後にフリテンになってしまうツモ: の1組

後にフリテンになってしまうツモ: の2組

 

シュンツのそばにあるだけでなくをツモったときにもカンの受け入れが生まれるため、ここでを切ってしまうとよりも多くのケースでフリテンが発生してしまうのじゃ!

 

シュンツと繋がっている牌、繋がりそうな牌を残していくことでフリテン率は自然に下げることができるのじゃ。ぜひお試しあれ!

(「シュンツのそばで牌が働きを増す」ことについては、以前のコラムも参考にしてほしいのじゃ!

VTuber千羽黒乃の麻雀講座【第14回】「横のつながり」でパワーアップじゃ!

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/