が白鳥の手から切り出され、2000点のアガリに。
大きな打点が飛び交った東場の中で、最後は堅実に加点を重ねて締めくくった。瑞原の落ち着きが光る一局となり、南場へと移る。
南2局
トップ目に立った瑞原が、まずはをカンチャンでチー。さらにオタ風の
もポンし、リャンカンとシャンポンが残る一向聴へ。
局面をじっと見守るだけではなく、積極的に手を進めていく姿勢が鮮明だった。結果として、この局を制したのは親の三浦。4000オールの大きなアガリで試合は再び動きを見せた。
しかし、たとえアガリに結びつかなくとも、瑞原が自ら主導権を握りにいく姿勢は揺るがない。「自分でトップを決めに行く」という強い意志が伝わる一局となった。
南3局
ここでも瑞原が待ちの平和のみでテンパイ。ヤミテンを入れる。

親の瀬戸熊は赤赤ドラドラの勝負手を育てていたが、その芽を見事に摘み取り、1000点のアガリをものにした。


点数以上に大きな価値を持つ一局だった。
南4局
オーラスを迎えた瑞原の手は、萬子が多めに寄った。混一色、さらには清一色すら見える手牌に、・
を迷いなくポン。すぐに一向聴となり、トップを自分で決めにいくため積極的に仕掛けを重ねていく。

その瑞原の圧を前に、親番の白鳥はテンパイを取るはずのを切れず、苦渋のテンパイ外しを選択。

結果として白鳥はノーテンに終わり、瑞原が堂々とトップを取り切った。
小さな和了から大きな和了まで、状況に応じて仕掛けを織り交ぜ、時には相手の自由を奪いながら勝利をもぎ取る。トップ目であっても攻める姿勢を崩さず、最後まで相手を抑え込んだ瑞原の打ち回しは、まさに主役にふさわしい一日だった。


2025年3月に大学を卒業後、麻雀店に勤務しながら麻雀YouTuberとして活動中。フリー雀荘での実戦動画を中心に配信し、noteではコラムや動画の裏側を発信。麻雀をもっと身近に、もっと楽しく届けることを目指している。