何切る!? 12月4日
南2局 8巡目 西家 19,500点
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
南2局 8巡目 西家 19,500点
待ち選択6 東1局の親番。 対門がドラポンを含む2副露で、テンパイ濃厚。 自分は三色ドラ1のカンで聴牌していたが、を引いてフリテンも選択できるようになった。 出アガリはほぼ期待できない場面。 打点は下がってしまうが、フリ…
南2局 10巡目 南家 15,000点
待ち選択5 上家の西家がドラをポン後、チーしてトイツ落しでそろそろテンパイ気配。 自分はチャンタ三色一盃口のカンでテンパイを入れていたが、を引いて両面待ちとの選択ができるようになった。 打点は大きく変わるが、緊急事態ゆえ…
南4局 5巡目 東家 アガリトップ
待ち選択4 待ちのの1000点の聴牌をしていたところ、上家からリーチが。 リーチ宣言牌はで、ポンしてトイトイに変えることや、待ちのオリ打ち狙いの待ちに変えることも可能。 さて、あなたの選択は…? 回答はコチラ ↓ ↓ ↓…
東3局 4巡目 西家 28,000点
待ち選択3 東3局、ラス目の親番。 なんとかアガりきって連荘したいところ、下家からをポンしてなんとかテンパイまで漕ぎつけた。 しかし対面に対してはかなりの危険牌。を切るかを切るかの選択だが…? 回答はコチラ ↓ ↓ ↓ …
南1局 5巡目 西家 30,000点
待ち選択2 1人沈みのラス目だが点差はそこまで離れていない、供託2本の東4局。 七対子の聴牌だが、待ち取りとリーチ・ダマの選択はどうすべきか? 回答はコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓…
東2局 7巡目 南家 23,000点
待ち選択1 3着と競ってはいるが、トップとは2万点ほど離されたラス目の東4局。 供託が2本の2本場であり、是が非でも加点したい局面。 赤を切ると最もアガリ率は高くなりそうだが、打点は少し落ちてしまう。 何を切ってリーチす…