ではなく
を切ったのは、
が1枚切れているのと、堀が
と切っているので
持っていそう&
持っていなさそう、と考えたのではないか。
安全度よりも重なる確率を重視したわけだ。
この時、を切っていると…

形を整えた多井がポンしていただろう。
全く別の一局になっていたはずだ。
を鳴けなかった多井はすぐにチートイツをテンパイする。↓

を切っているので
タンキのリーチも悪くないが
・親の勝又の現物(親リーが入ったらタダで拾えるかも)
・→
と切って
は少し警戒される
・打点十分
ということもありヤミテン構えた。
を抑える村上、ヤミテンに構える多井。
その結末は…

村上が最後のドラ東を手元に引き寄せた! 三色ドラドラの1000・2000。
鬼に金棒、村上に点棒。
300pt以上稼いでいるチームにとって、村上の安定感は随一ではないだろうか。
本来、多井に鳴かれて荒れ場になるはずだった東を抑え、自らのアガリにしてしまった。
いや、村上だけじゃない。
堀からメンツをよく見ると、勝又・多井・村上…実力者3人でありながら、3人とも「守備型」である。
攻撃型の堀はこの3人の壁を突破できるのか。
東2局 多井の攻め返し
勝又がメタルスライムばりの守備力を見せる。
ここから打。↓

安全牌()は残したいし、ドラ(
)も切りたくなかったんだろう。
ラフにくらい切ってもいいと思うが、勝又は甘えない。
さらにはここでも打↓

安全牌のは離さない。
僥倖の8000オールをもらったからには不用意な放銃は絶対しないという意思を感じる。
そんな中、1人気を吐いているのが堀。
勝又が抑えたドラをこんな手で切った。↓

ドラが1枚ある、リャンメン✕リャンメンのイーシャンテン。
をツモっても受けが広がる。白切りの一手だ。
次に堀がツモってきたのは、だった。↓

柔軟に打…

なんてするわけねぇよな!
先制できそうな手でカンをしないなんて、ノーアウト1塁でバントするようなものだ!
へっへっへっ…パイセン(勝又)みたいにドラがもろのりしないかな。

これ地味に凄くて、決断のポンだ。
堀(上家)がドラまできってアンカン。誰の目から見ても「手が入っています」「そのうちリーチかかります」と書いてある。
その堀の切ったをポンするということは、貴重な現物を消費するということでもある。
つまり多井は堀のリーチがくることをわかっていて、だからこそ堀のリーチを俺が蹴らないと…と決断したわけだ。
こうして予定通り堀からリーチが入る。

なんとか多井が追いつく。↓

しかし、待ちは片アガリので危険牌の
を切らないといけない。押すにはかなり苦しい。現物は
と、あとは
が比較的安全なのでなんとかオリることはできそう。

多井は場を見つめて…

を勝負!
俺は守備型じゃねぇ!オールラウンダーだ!という声が聞こえてきそう。