手を伸ばせ、その先へ──本田朋広、いざTEAM雷電のセミファイナル最終戦へ!【Mリーグ2024-25セミファイナル観戦記 5/1 第2試合】担当記者 ゆうせー

ドラの【9ソウ】

ド真ん中の【6マン】と、バシバシ危険牌を通していく。

ソウズは通っているので、迂回しようと思えば出来るが、自分の好形イーシャンテンを優先した、攻めの一打だ。

プレッシャーは皆無。

本田は、下にあるボーダーを見てはいない。

目線は上。優勝を見ているのだ。

この局はアガれなかったものの、本田の心中が垣間見えた一局であった。

そして、つくづく、1試合目の黒沢のトップが本当に大きかったのだと感じる。

オーラス、仮にあのまま3着で終わっていたら、本田は難しい戦いを強いられていたことだろう。

また、本田は「さらなる高み」を目指してもいた。

東4局2本場

役牌を鳴いて、さらに自風の【南】を重ねた本田は、ここでドラ表示牌の【5マン】を手放した。

ドラ色のマンズが待ちとして悪く、かつ危険だという判断だが、この選択を後に本田は、

【5マン】を残し、ドラを引いての8000を目指すのが良かった」

と振り返っている。

確かに、3900から8000への打点上昇は大きい。

現状は【3マン】【5マン】のカンチャンだが、手に持っておけばテンパイしたあともドラ方向への手替わりが見込める。打【7ソウ】というのも有力だ。

ただ、【2ピン】【南】の強いトイツ2つを重視して、3トイツに構える打ち方も決して悪くはない。機動力ではこちらが少し上であろう。その際に、マンズカンチャンを【3マン】から払って、打点を強く見るのが良かったように思う。打【7ソウ】か打【3マン】の二択に思える局面だ。

結果として、本田の切った【5マン】を醍醐がチー。

その醍醐が、

ドラを【6マン】をツモ切ったため、本田の反省は、より深くなったのだろう。本田が【5マン】を手に留めておけば、【5マン】【6マン】リャンメンが出来ている。

最終的には、

役役赤で本田がアガる。

試合後のコメントから、結果に満足せず、過程を修正して次に繋げていく姿勢が窺えた一局であった。

続く南1局は、

親番の7巡目のここから、

本田は、

タンヤオへ向かい、

終盤にテンパイを果たす。

そこへ、本田のアガリ牌【5ソウ】を、

醍醐が【5ソウ】【7ソウ】【9ソウ】から止めて、打【9ソウ】でカン【6ソウ】リーチ!

なんと、醍醐は一発で【6ソウ】をツモって、リーチ一発ツモドラ3赤裏の倍満に!

これで突き抜けた醍醐が、この半荘トップとなった。

南3局、本田は、

タンヤオドラ1のリャンメン待ちでリーチをかける。

一見、何の変哲もないリーチに見えるが、場を見ると、

仕掛けている親の仲林の現物待ちであり、かつ他の二人もダマなら打ちそうな【4ピン】【7ピン】だ。

ここでアガれば、箱下35500点のラスにはならない。ダマでかわして、雷電のセミファイナル突破を確実なものとする──

と考えても不思議ないように思えるが、本田は手牌に忠実に打ち、リーチへと踏み切った。

終盤に、

仲林の12000テンパイが入る。

ここに本田が飛び込むと、着順が入れ替わってしまう。それはまずい。

次のツモ番で、

本田が手を伸ばしたその先に、

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/