2着確保を目指す仲林が
を叩いた。
ドラ雀頭のイーシャンテンになったところで、伊達が攻めてくる。
打点こそ安いが、周りからしたらダントツの親リーチは想像以上のプレッシャーである。
は現物だが、![]()
と赤ドラのターツを払ったリーチに筋の
が危険なわけはなく、ドラポンにも備えて放った
が御用となった。
南4局
親の日向が2巡目リーチ。
ヒントも何もあったもんじゃあない。
手バラな仲林に
がポツンとある。
1枚切れならば、持っていたとしてもポンできない
よりも
を切るだろう。
次巡、また手が詰まるならば
のトイツ落としだろうか。
目を覆いたくなるような18,000点で仲林はハコを割ってしまった。
あまりにもキツすぎる。
南4局1本場
トップが目前となった日向が仕掛けを入れてテンパイ。
なんとか3着を死守したい堂岐もバック仕掛けで逃げ切りを図ろうとする。
堂岐の
はトイツ落としの可能性が高い。
それは百も承知なのだが、1巡間に合わない。
待ちは場に7枚見えてしまった。
アンコ落としの可能性を見るために直撃条件のヤミテンを入れる。
最後の
が出なかったことを確認してツモ切りリーチを敢行。
しかし、最後の1枚は山にもう生きていなかった。
日向がツモアガリを決めて、仲林のチャンスは終わる。
この後、更に6,000オールを決めた日向が見事に伊達を捲り、大逆転トップを持ち帰った。
この日の仲林は、微差の判断が悉く裏目に出るという厳しい展開に苦しめられた。
しかし、案ずることなかれ。
一回程度の不運で自身の麻雀を見失うわけがないのだ。
仲林ほどの打ち手がこのまま下降線を辿ることなどない。
Piratesの航海は始まったばかりである────

坪川義昭(つぼかわよしあき) 日本プロ麻雀協会5期前期生。雀王戦B1リーグ所属。行政書士法人石田事務所に勤務。 https://www.ishida-tomoyuki.com X(旧Twitter): @eehounotsubokku














