これで勢いに乗った伊達が、4巡目に高目三色のリーチを放つ。
安目ながら一発で引きアガリ、裏ドラも乗せて6,000オールを決め独走状態になる。
東3局2本場
ラス目になってしまった仲林に弩級の手が入った。
ここは是が非でも成就させたいところ。
更に手が伸びて倍満クラスのイーシャンテンまで漕ぎ着ける。
しかし、伊達もタンヤオ仕掛けを入れて親番を離そうとはしない。
この待ちが残ったならば捲り合い上等である。
ヤミテンでもハネマンだが倍満を引きにいった。
伊達もテンパイが入ったならば、押し切るのみ。無筋の
を叩き切る。
ここは枚数が有利な仲林が勝利し、起死回生の4,000-8,000をツモアガリ。
一気に2着目まで浮上し、戦線復帰を果たした。
南1局
親番を迎えた仲林の配牌にドラの
がトイツ。
この手を仕上げてトップ目の伊達に追い付きたいところだ。
小気味良いテンポで摸打を繰り返す仲林の手が止まった。
三色も見えるイーシャンテンで
を切りたい手だが、日向と堂岐が序盤に
を切っていることから
の方が山にはいそうである。
と
の安全度も加味して
切りを選択。
実際
は山に残っていなく、
は3枚生きという大差だった。
先手を取ったのは日向。
チートイツの仮テンを入れていたところに、
を引いてリーチと出た。
無筋の![]()
と引かされてしまった仲林に分岐点が訪れる。
大本命は
切りだろう。ラス目のリーチとはいえ、一撃でトップが見える手の価値を考えると1筋勝負で押していきたいところだ。
ソーズの2筋勝負もあるが、先手を取られてしまった以上、ノーテンからは難しいだろう。
仲林は現物の
を抜いた。
少し意外な選択である。
日向がツモ切った
がなんとも恨めしい。
この局は日向の一人テンパイで流局となった。
切りの選択肢もあっただけに、仲林もこの表情である。
南3局
伊達の勢いは衰えることを知らず、またもや4巡目リーチを一発で引きアガリ、6,000オールの加点。
これでトップを盤石のものとする。
南3局2本場














