愚形含みの2シャンテン。
普通は何も考えずを抜いてオリる場面だろう。
しかし園田は通っていないを切って形を維持したのだ。
いや、たしかによく見直したらはまず通る牌だ。
は黒沢の現物であり、が4枚見えている状況で
と切っている茅森にで当たるパターンはない。しかし普通の打ち手なら2人リーチを受けたら脊髄反射でオリてしまうだろう。
1枚切れの南を掴んで現物のを抜く。
ここでも2枚切れのは切らない。こちらは当たる可能性がわずかにあるのと、松本の追っかけに備える意味もあるだろう。実際に松本からもリーチが入って場が沸騰する。なんと、この状況でも園田は思考を止めない。
カンをチー。このチーの真の狙いはテンパイ取りではなく、局を伸ばして少しでも横移動する確率を高めたかったのだと思う。3人リーチだと2人リーチよりも横移動の確率も高まる。そして3人目のリーチである松本は本手の可能性がかなり高い。都合の悪いのは茅森のアガリだが、その現象が起こる可能性が低いことを計算したのだろう。結果は恐ろしかった。茅森が黒沢に放銃したのだ。
もしチーがなかったら黒沢の跳満のツモアガリでトップを逆転されていた。この結果はたまたまだが、3人リーチという修羅場でも思考を止めずにやるべきことをやる姿勢は称賛に値すると思う。
こうして迎えたオーラス。一発逆転を狙うラス目の松本は2巡目にしてこの手牌。
ドラがなのでツモ次第で6000オールが十分狙えるイーシャンテンだ。対して微差のトップ目である園田はこの手牌。
ツモで一歩前進したものの、松本とは比べるべくもない速度差だ。
しかし園田は丁寧にを切ってタンヤオと役牌に照準を絞った。
狙い通りを重ね…
をポン。いつものように前に出る。目の前に40000点のトップボーナスがあるから当然のポンだ。そして
もポン。チーじゃないのはのちに選択肢を残すためだろう。
例えば赤を持ってきたときに入れ替えたり、
とを入れ替えたり…などだ。
と持っているより
と持っている方が、選択肢が増えて手牌が柔軟になるということだ。そしてもう1つの理由が…
このツモでカンができるメリットがある。何せ40000点が目の前に転がっているのだ!ツモを1つ増やす意味は大きい。しかし、園田は考える。
そしてを静かに河に置いた。
点数状況を見てほしい。カンして下手にドラが乗ってしまうと、3着目の茅森が前に出づらくなってしまう。さらに一切オリないラス目・松本の大物手成就率が高まってしまい、1ツモ抽選を受けるメリットに見合わないと判断したのだろう。そのシナリオ通りに茅森から
1000点をアガってトップでフィニッシュ。始めから終わりまで完璧なる園田の半荘。どこかで聞いことのあるフレーズだが、それくらい園田は卓上で輝いていた。
ドラフトで名前を呼ばれたときは一番知名度の低かった存在、園田。
しかし、誰よりもその才能をみせつけているように感じる。
我々はとんでもない化け物を目の当たりにしているのかもしれない。
(園田+54.7 黒沢+12.9 茅森-22.1 松本-45.5)
麻雀ブロガー。フリー雀荘メンバー、麻雀プロを経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」。現在「近代麻雀」で戦術特集記事を連載中。note「ZEROが麻雀人生をかけて取り組む定期マガジン」、YouTubeチャンネル「ZERO麻雀ch」