Mリーグ2018
ベストオブ【小林剛】
21人のMリーガー名場面集
文・ゆうせー
2分間でプレイバック!
U-NEXT Pirates小林剛の真骨頂
“アガリは最大の防御”

シーズン終盤の1月22日 2戦目 東2局。

親番の園田が切ったこのを、

「ポン」

小林がポンをした。
一方、4巡目の多井の手番、

早くもを切り飛ばしていった。
が組み込まれている、いい形のリャンシャンテンだ。
また、親番園田の6巡目、

リャンメンとリャンカンのイーシャンテンに。ドラが1枚内蔵されていて、十分勝負になる手だ。
また多井に視点を戻すと、

7巡目にはリャンメンが2つのイーシャンテンに。
負けじと園田も、

次の手番で同じくリャンメンが2つのイーシャンテン、と手を進めていく。
「リーチ」

先にリーチがかかったのは多井だった。

その5秒後には、
「リーチ」

園田が一瞬で追いついた!

勝負の行方は…
「ツモ」

なんと小林のアガリ!
ここで、この局小林がどのように手を進めていたのかを見てみよう。
まず、2巡目にを仕掛けたのは、

この形からだった。現在ドラが1枚もなく、カンチャンも残っているため、仕掛けないプレイヤーも多いのではないだろうか。
しかしだからこそ、この手はを鳴くべきだとも言える。まず、ドラの
や
は何の問題もなく使うことが出来る。そして
や
を引いてカンチャンが出来たときにも、役があるので鳴けるというのが心強いし、もし最終的に愚形待ちになっても手替わりを待ちつつアガることが出来る。
また、をスルーして門前で進めたところでこの手は打点が大幅に上がるわけではない。むしろこの手を他家より早く門前で仕上げるのは至難の業だろう。
ここは小林、役をつけて自身のアガリを目指すために白を仕掛けていった。
次巡、

を重ねてイーシャンテンに。
を鳴くことが出来ればひとまず2000点のテンパイが取れ、その後もドラ
引きなどがあれば、さらなる打点上昇の可能性もある。また、この
2枚が手牌にあるときには、守備駒として使える側面もある。
そして、

なんと小林は4巡目にはもうテンパイしていたのだった!
このときの他家の手牌を見てみると…

多井はまだリャンシャンテンで、