西原理恵子 & 山崎一夫 苦境も友だちの応援でなんとかなりました!

苦境も友だちの応援でなんとかなりました

明けましておめでとうございます。もちろん、原稿を書いているのは年末ですけどね。

私の場合、例年、クリスマスから年圧年始は、雀荘で働きづめ、麻雀漬けです。

 

この時期は働けるスタッフが減るので、穴埋めでシフトに出たり、閉まっている店のガードマンをやったりです。泥棒にとっては、正月は人が少ないので、仕事がやりやすいんだそうです。

年越しそばは、毎年駅前の立ち食いそばです。個人的には、ここ数年ツラいこともありましたが、なんとか一年を無事に過ごせたことに、誰にともなく感謝しています。

 

数年前には腎臓ガンだと宣告されたり(誤診)、そのあと税務署に急襲されたり、一部の店が倒産したり、人間関係がうまく行かなかったり、体調不良とか脳内に鬱汁が大目に出たりとか。

 

そういう時に助けられたのが、やらざるを得ない目の前の仕事と、仕事仲間や友だちの応援です。

「税務署なら、いっしょに乗り込んでやろうか?」

「運転資金なら、いつでも貸すよ」

などです。

 

「いっしょに乗り込んでやろうか?」と言ってくれたうちの一人は、私の高校時代からの友だちです。
税金問題で、ある時顧問税理士に言われました。

 

「山崎さん、税務署もある程度譲歩してますから、ここらへんが落としどころじゃないでしょうかね」

「分かりました、返事はもう少し待ってください」

その話を友だちに相談したら即答されました。

「山崎、落としどころって言うのは、税務署の言いなりになることだぞ」

さすが長い付き合いがあり、本人も税金ですごく苦労している経験がある男です。

 

話は私たちが通っていた高校の、卒業式の前日にさかのぼります。

私たち卒業生は学校に対するいくつかの要求があったので、私が卒業生を代表して、校長と交渉することになりました。
校長室に向かう私に、多くの仲間がついてきてくれて、口々に応援してくれました。

「がんばれ、俺たちがついちょる」

「頼むで」

 

校長と私の2人だけの交渉は深夜まで長引いて、とうとう卒業式の当日になってしまいました。

交渉がまとまって、私が校長室を出た時に、あれほどいた仲間のうちで、たった一人待ってくれていたのがその男でした。
若い頃の信頼が、今も続いているのは嬉しいことです。

こうした仲間の応援もあって、税務調査から3年目になる今も、毎月税務署に出頭して、支払金額や支払方法について、相談と要求を続けています。

「税務署に逆らうと、報復されますよ」

 

と心配してくれる人もいますが、とっくに痛い目に遭ってるので、だじょうぶです。

 

この一年で何かやりとげてみよう

ツラい時にまわりの友だちに助けられましたが、自分がお気に入りの箴言・名言も生活の指針になりました。
みなさんも、自分の合った人生の指針があると思います。私のお気に入りのひとつは、マハトマ・ガンジーの次の言葉です。

「明日死ぬと思って生きなさい。永久に生きると思って学びなさい」

もっともこれがガンジーの言葉だと知ったのは、帰国子女のたぬの女子クルーに教えてもらったから。しかも私は後半だけしか知りませんでした。

会社の規模にかかわらず、経営者にはピーター・ドラッカーの信奉者が多いんですが、私もファンです。
ドラッカーはマネジメントの父と呼ばれますが、なんと言っても

「従業員はコストではなく、資産である」という言葉が、世界中の経営者の心をうちました。
前回紹介した、渥美俊一先生は具体的です。

「労働分配率のあるべき目標を達成したら、それを維持しなさい」

労働分配率というのは、仕事の付加価値高(生産高)に占める人件費のこと。つまり、目標以上稼いだら、それは従業員に配当しなさい、ということです。それができない私は、自分でもふがいないと思います。

私が経営している店では、従業員に対するささやかな学習支援を試みています。
原付免許合格や英語のTOEICなどで、一定基準をクリアすると、受験料相当のミニボーナスが支給されます。

 

TOEICは450点クリア、その後150点刻みでそのたびに出ます。他にITパスポート試験、電気工事士、ボイラー技士など、本人が事前に申告すれば、たいていのものがOKです。

「親方、資格と取ると時給が上がるんですか?」「それは別問題」
「自動車免許は二十万円以上かかるのに、たったの五千円ですか?」「一発受験なら三万円らしいよ」

世間はそんなに甘く無いのだ。

 

私は去年の正月に受けたTOIECは450点に少し足りませんでした。今年はクリアしたいと思ってます。

私のように還暦を過ぎてからの外国語学習は、若者に比べると大きいハンディがあります。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/