対々和(トイトイホー / トイトイ)とは? 面子を刻子のみで揃えると成立する2翻役 ‐ 麻雀役解説

麻雀役の説明 トイトイ

対々和(トイトイホー)とは?

対々和(トイトイホー / トイトイ)は、牌のなかの面子をすべて刻子で揃えると成立する役(門前でなくてもOK)です。

正式には「対々和(トイトイホー)」という名前の役ですが、多くの場合「トイトイ」と略して呼ばれています。喰い下がり(鳴いてアガると役の翻数が下がること)しないので門前でも鳴いても2翻の役です。

対々和は出現頻度の比較的高い2翻役のひとつで、形が分かりやすいため、初心者の方でも覚えやすい役と言えます。刻子系の代表的な役であり、同じく刻子系の役と相性が良いですが、順子系の役や七対子(チートイ)とは複合しないので、注意してください。

対々和(トイトイ)が成立する条件

トイトイは、手牌のなかの面子をすべて刻子で揃えると成立する役です。門前でなくとも成立する役なので、ポンをして面子を揃えても成立します。

面子の構成が刻子であれば良いので、牌の種類は数牌でも字牌でも問題ありません。

対々和(トイトイホー)

  • 面子がすべて刻子
  • 門前でなくてもOK

対々和=面子をすべて刻子で揃える
 【8ソウ横向き】 アガリ

成立する例

トイトイは、門前でなくとも成立する役なので、鳴いて手を進めることができます。刻子であることが条件なのでポンのみになりますが、逆に言えば4回ポンすると自動的にトイトイになります。

 【4マン横向き】 【7ピン横向き】 【北 横向き】 【8ソウ横向き】 アガリ

不成立となる例

トイトイは、面子をすべて刻子で揃える必要があるため、以下の例のようなタンキとリャンメンがくっついた変則三面張の形などの場合だと不成立となることがありますので注意しましょう。

 【8ソウ横向き】 ツモ
ならトイトイになるが、は役がなくアガれない

上位役:四暗刻(スーアンコウ)

トイトイの実質的な上位役は四暗刻(スーアンコウ)です。四暗刻は「面子をすべて暗刻で揃える」という条件なので、一度も鳴かずにトイトイをテンパイすると自動的に四暗刻のテンパイになります。

ただし、テンパイ形がシャンポン待ちになった場合、ロンアガリだと最後の刻子が暗刻ではなくなるので四暗刻は成立しません。

四暗刻=面子をすべて暗刻で揃える
 ツモアガリ

四暗刻(スーアンコウ)とは? 暗刻を4つ作ると成立する役満

対々和(トイトイ)と相性の良い役

トイトイは、面子のすべてが刻子になるので、刻子を使った役と複合しやすいです。刻子だけを使う役はトイトイの他にもいくつかあり、そういった役とは自動的に複合します。

対々和(トイトイ)+役牌(ヤクハイ)

役牌を3枚以上揃えると成立する役牌(ヤクハイ)は、最低でも1面子が刻子となるため、他の面子も刻子で揃えることができればトイトイとも複合します。

    【中 横向き】  アガリ

役牌(ヤクハイ)とは? 特定の字牌を3枚以上揃えると成立する役

対々和(トイトイ)+三暗刻(サンアンコウ)

トイトイの面子をすべて暗刻で揃えると、四暗刻のテンパイになるというのは既に述べましたが、四暗刻の下位役である三暗刻(サンアンコウ)とももちろん複合します。

ツモ四暗刻=ロン三暗刻+トイトイの形
 ロンアガリ

三暗刻(サンアンコウ)とは? 暗刻を3つ作ると成立する役

ツモ三暗刻+トイトイ(ロンアガリだとトイトイのみ)
  【8ソウ横向き】 ツモアガリ

対々和(トイトイ)+三色同刻(サンショクドウコウ)

トイトイは刻子系の役なので、順子系の役である三色同順(サンショク)とは複合しませんが、同じ数字の刻子を数牌三種で揃える三色同刻サンショクドウコウ)とは複合します。

   【7ソウ横向き】  アガリ

三色同順(サンショク)とは? 同じ数字の順子を3種類の数牌で作ると成立する役

対々和(トイトイ)+混老頭(ホンロウトウ)

手牌をすべて1、9の数牌と字牌のみで揃える混老頭ホンロウトウ)も、トイトイと相性の良い役です。混老頭はその条件の特性上、順子が使えない役なのでチートイかトイトイのどちらかと必ず複合します。ちなみに上位役である清老頭チンロウトウ)は必ずトイトイの形になりますが、役満なので点数的には複合しません。

 【9ソウ横向き】  アガリ

混老頭(ホンロウトウ)とは? 数牌の1、9と字牌のみで手を揃えると成立する役

対々和(トイトイ)の注意点

順子系との混合型に注意

トイトイは、手のなかの面子をすべて刻子で揃えることで成立しますが、手牌の形によっては、刻子組み合わせとも順子の組み合わせとも取れる形になるときがあります。その場合、アガる牌や引く牌によってはトイトイではなくなることもあるので注意が必要です。

 【9ソウ横向き】
上記のような形の場合、がトイトイとなるアガリ牌ですが、

  【9ソウ横向き】
という待ちの形でもあるので、の場合はトイトイが付かず、他の役もないのでアガれません(を引いてしまった場合フリテンとなります)。

対々和(トイトイ)のまとめ

最後に、対々和(トイトイ)をおさらいしましょう。対々和は、面子を刻子のみで揃えると成立する2翻役で、形が分かりやすく鳴いても成立するので、初心者の方でも覚えやすい役のひとつです。他の役とも複合するため、目にする機会も少なくありません。

ただし、あまり積極的に鳴いて手を進めすぎると、手牌が短くなり守備力が落ちてしまう点には留意しておくべきです。

2翻のトイトイだけで鳴き進めて守備力を落としてしまって良いかは、点数状況や他の役との複合など、多角的な戦略に基づいて判断できるようにしましょう。

以下の記事で対々和をはじめ、役ごとの飜数を一覧でまとめています。

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む

【麻雀の符計算・早見表】符の計算方法を解説(メンツの符、アタマの符、待ちの形):近代麻雀編集部監修

2021.11.16
続きを読む

麻雀用語一覧

2020.12.22
続きを読む
  • 麻雀役の説明 トイトイ

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀 新刊情報/