海底摸月(ハイテイ)と河底撈魚(ホウテイ)は、嶺上開花(リンシャンカイホウ)などと同様に、偶然性があり出現頻度のあまり高くない役です。海底摸月、河底撈魚ともに1翻役。
正式には「海底摸月(ハイテイモーユエ)」と「河底撈魚(ホウテイラオユイ)」という異なるふたつの役ですが、成立するための条件が非常に似ていることもあり、ひとまとめにして「海底(ハイテイ)」と呼ばれたり、「海底ツモ」と「海底ロン」という呼び分け方をされることもあります。
門前でなくても良く、テンパイ形も問わない役ですので初心者の方でも覚えやすく、他の多くの役との複合も可能ですが、積極的に狙っていくのには適していません。
【目次】
海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)が成立する条件
海底摸月(ハイテイ)が成立する条件
ハイテイは、王牌を除いた牌山のなかで、その局のいちばん最後にツモられる牌でツモアガると成立する役です。この牌を海底牌(ハイテイハイ)と呼びます。
海底摸月=海底牌でツモアガると成立する役
ツモ←海底牌
河底撈魚(ホウテイ)が成立する条件
ホウテイは、その局のいちばん最後に河に置かれた捨て牌でロンアガリすると成立する役です。上記の海底牌をツモった人がアガらず、どれかの牌を捨てた場合にそれが河底牌(ホウテイハイ)になります。
河底牌を誰もロンできなかった場合は、その時点で局が終了しますので、最後のチャンスということになります(河底牌を鳴くことはできません)。
河底撈魚=河底牌でロンアガリすると成立する役
ロン←河底牌
海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)と相性の良い役
ハイテイやホウテイは、テンパイ形が指定されていない役なので、多くの役と複合することができます。ただしホウテイの場合はロンアガリとなりますので、門前清自摸和(ツモ)とは複合しません。
また、ハイテイはルール上、嶺上開花(リンシャンカイホウ)とは複合しません。リンシャンカイホウは「嶺上牌でツモアガる」という条件ですが、槓を行うことができるのは海底牌の1枚手前までで、その場合は嶺上牌がその局の最後の牌となります。ですので、「牌山の最後の牌」である海底牌はツモられずに終わることになるので、複合はできないのです。
同様に、「海底牌は槓できない」「最後に河に置かれた牌が河底牌」であるため、槍槓(チャンカン)はハイテイともホウテイとも複合しません。
【海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)と複合しない役】
門前清自摸和(ツモ)
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
槍槓(チャンカン)
海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)の注意点
海底ズラし
海底牌をテンパイ者がツモらないように(ハイテイをアガられる可能性を減らすために)、鳴きを入れてツモ順をズラし、別の人に海底牌を回すことを「海底ズラし」と言います。
もともと海底牌でツモアガれるかは偶然に左右されるうえに、「海底牌をツモれるか」も運と他家に支配されているということは頭に入れておきましょう。
完全先付けルールの場合
役が確定しない鳴きを禁ずる「完全先付け」というルールの場合、役がないまま鳴いて形式テンパイして、海底牌をツモアガったり河底牌をロンしたりしようとしても、ハイテイやホウテイが役として認められない場合があります。
他に役がある状態であればアガれますが、事前にルールを確認しておきましょう。
海底摸月(ハイテイ)・河底撈魚(ホウテイ)のまとめ
ハイテイとホウテイは、それほど出現頻度の高い役ではありません。ただ、どのような形でもあってもテンパイしていればどちらかは複合可能なので、テンパイ流局直前の最後のチャンスとしては大きな意味を持ちます。
「海底牌をツモれるかどうか」なども偶然に左右される部分がありますので、積極的に狙いに行くのはお勧めしませんが、状況によっては点数の差を埋める重要な1翻となることもあります。
初心者の方は、ハイテイとホウテイよりも他の役を優先的に覚えることをお勧めしますが、「最後の1枚」に意味があることだけは覚えておいても損しません。
以下の記事で海底摸月・河底撈魚をはじめ、役ごとの飜数を一覧でまとめています。