四暗刻(スーアンコウ)とは? 暗刻を4つ作ると成立する役満 ‐ 麻雀役解説

麻雀役の説明 スーアンコ

四暗刻(スーアンコウ)は、出現頻度が比較的高い役満です。通常の手組みで進めても近い牌姿になったりテンパイすることがまれにあり、役満のなかでは最も無理なく狙える役と言えるかもしれません。

手牌の面子構成がすべて刻子になるので、必ず対々和(トイトイ)の形になります。また、牌の種類は限定されていないので、刻子系の形になる役満とは複合が可能です。

四暗刻(スーアンコウ)が成立する条件

四暗刻は、手のなかで暗刻を4つ作ると成立する役です。面子のすべてが暗刻になりますので、門前でなくては成立しません。

四暗刻(スーアンコウ)

  • 暗刻を4つ作る
  • 門前でのみ成立

四暗刻=暗刻を4つ作る
 アガリ

成立する例

四暗刻の条件は「暗刻を4つ作る」ことであり、門前でなくては成立しませんが、暗槓は暗刻の一種としてみなされ、また暗槓をしていても門前であるとみなされますので、暗槓をしても四暗刻は成立します。

 暗槓  アガリ

不成立となる例

テンパイ時点で暗刻がすでに4つある場合は、四暗刻が確定しタンキ形となります(「四暗刻単騎」「スッタン」などと呼ぶ)。暗刻が3つの状態で、シャンポン形でテンパイした形は「ツモスー(「ツモり四暗刻」の略)」と呼ばれ、ロンアガリでは四暗刻にならないので注意しましょう。

  ロン
シャンポンのロンアガリの場合、最後の刻子は明刻とみなされますので、このときの役はトイトイ三暗刻となります。

また、下記の例のような変則待ちの場合も、アガリ牌によって四暗刻が不成立となることがありますので、注意してください。形によっては、立直した場合に暗槓することもできなくなるので、慎重に判断しましょう。

   アガリ
リャンメンのとタンキのがくっついた形。三暗刻があるのででもアガれるが、でしか四暗刻にはならない。

    アガリ
のシャンポンとのリャンメンがくっついた形。では四暗刻にならないが、の場合暗槓すればフリテンにせず続行できる(リーチしていなければ)。

三暗刻(サンアンコウ)とは? 暗刻を3つ作ると成立する役

四暗刻(スーアンコウ)と複合しうる役満

四暗刻は暗刻を4つ作るという性質上、必ずトイトイの形となります。また、役満のなかでは珍しく、牌の種類が一切限定されていないので、トイトイの形で成立しうる以下の役満とは複合が可能です。ただし、四暗刻が門前役なので、すべて門前で揃える必要があります。

トイトイ形になる
字一色ツーイーソー
清老頭チンロウトウ
大四喜ダイスーシー

刻子を多く使う
緑一色リューイーソー
大三元(ダイサンゲン)
小四喜(ショウスーシー)

形を問わない
天和テンホウ)or 地和チーホウ

四暗刻(スーアンコウ)のまとめ

四暗刻は、牌の種類が限定されていないことから、通常の手役狙いの形(トイトイ形やチートイ形)などからの発展でテンパイすることもあり、初心者の方が最初に目にすることの多い役満のひとつです(他に国士無双大三元も比較的多い)。

ただし、鳴いて手を進められるトイトイと比べるとかなり難易度が高く、速度がかなり変わってしまうので、四暗刻が狙えそうな手牌のときでも、状況によっては鳴いてトイトイをアガる決断が必要な場面もあります。

以下の記事で四暗刻をはじめ、役ごとの飜数を一覧でまとめています。

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む

【麻雀の符計算・早見表】符の計算方法を解説(メンツの符、アタマの符、待ちの形):近代麻雀編集部監修

2021.11.16
続きを読む

麻雀用語一覧

2020.12.22
続きを読む
  • 麻雀役の説明 スーアンコ

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀 新刊情報/