平和(ピンフ)とは? 順子・役牌以外の雀頭・リャンメン待ちで作った門前役(1翻役) ‐ 麻雀役解説

麻雀役の説明 ピンフ

平和(ピンフ)とは、「面子がすべて順子」「雀頭が役牌以外」「待ちがリャンメン」の3つの条件を満たすと成立する1翻役です。門前が条件なので鳴くと成立しません。平和と書いて「ピンフ」と読みます。

平和(ピンフ)は出現頻度が非常に高い、最も基本的な1翻役のひとつです。条件は複雑ですが、基礎的な役(1翻役)なので、初心者の方もぜひ覚えていきましょう。

平和(ピンフ)の形を作るのは難しくなく、意識していなくても自然とピンフの形になっていることも多いくらいですが、門前が条件なので鳴くと成立しない点に注意してください。

また、手の中で使用する牌の種類が多くなりやすい形なので、リーチをした場合、確率的にもっとも裏ドラが乗りやすい形であることも大きな特徴です。

平和(ピンフ)が成立する条件

ピンフは、以下の3つの条件を満たしたときに成立する役です。門前でのみ成立する役なので、ピンフの形であってもチーをしてしまうと成立しません。

平和(ピンフ)

  • 面子がすべて順子
  • 雀頭が役牌以外
  • 待ちがリャンメン

これら3つはいずれも、符がつかない形が条件となっており、ピンフは「符のつかないアガリ」が定義と言えます。※符計算については複雑になるので、ここでは割愛します

ピンフ=順子・役牌以外の雀頭・リャンメン待ちで作った門前役
 アガリ

成立する例

ピンフは字牌を雀頭にしても成立します。ただし、雀頭にする字牌が役牌だと成立しないので、オタ風牌であることをよく確認しましょう。また、三面張であってもリャンメン待ちの形であれば成立します。

例:
南家
   アガリ
萬子の234、567、筒子の123は順子。
は三元牌でも自風牌でも場風牌でもない。
待ちのリャンメン形。
なのでピンフが成立する。

不成立となる例

ピンフが成立するためには符がつかない3つの条件をすべて満たす必要があります。ひとつでも欠けてしまうと、ピンフはつかなくなってしまうので注意してください。

・順子以外の面子が含まれている
   アガリ

順子以外の形は符がついてしまうので、刻子や槓子が含まれている場合はピンフが成立しません。

・雀頭が役牌
  アガリ

字牌のなかでも、三元牌・自風牌・場風牌は役牌となります。ですので、それらの牌が雀頭の場合ピンフは成立しないので注意してください。は常にピンフには使えませんが、オタ風牌であればピンフにも使えるので、「親は誰か」「いま東場か南場か」はしっかり確認しましょう。

・待ちがリャンメン以外
 アガリ

待ちの形はリャンメンでないとピンフは成立しません。例のようなノベタンの形ですと、アガリ牌はリャンメンと同じように2種類ありますが、タンキ待ちの一種なのでピンフにはなりません。

平和(ピンフ)と相性のいい複合役

ピンフは極めて基本的な形の役なので、他の役とも複合しやすいです。ただし、「面子がすべて順子」という条件があるため、刻子を使う役とは複合しないので注意してください。

平和(ピンフ)+断么九(タンヤオ)

2~8の牌を使って作る「タンヤオ」はピンフと並び最も基本的な役のひとつです。ピンフは1,9,字牌も使えますが、基本的な役どうし相性は良く、タンヤオとピンフの組み合わせは「タンピン」と呼び出現頻度も高い手のひとつです。

 アガリ

断么九(タンヤオ)とは? 2~8の数牌だけで手牌を揃えると成立する役

平和(ピンフ)+一盃口(イーペーコー) 

「面子がすべて順子」という条件のピンフは、同じ並びの順子を2組つくる「イーペーコー」とも相性のとても良いです。

   アガリ

一盃口(イーペーコー)とは? 同種同順の順子が2組・門前でのみ成立する役

平和(ピンフ)+ 三色同順(サンショク)

萬子・筒子・索子それぞれで同じ数字の順子を作ると成立する「サンショク」も、順子を使うのでピンフと相性の良い役のひとつです。

 アガリ

三色同順(サンショク)とは? 同じ数字の順子を3種類の数牌で作ると成立する役

ピンフ+タンヤオ+サンショク+イーペーコー

上記全部盛りです。これにリーチを合わせれば全部で6翻の跳満になりますので、ピンフ手の理想形のひとつとも言えます。

 アガリ

平和(ピンフ)の注意点

門前役なので鳴いてはいけない

ピンフは門前役なので、形だけ条件を満たしていても鳴いてしまっては成立しません。ピンフが狙えそうな手牌のときは、ジッと我慢し、鳴いても成立する他の役があるときだけ鳴きを考えるようにしましょう。

平和(ピンフ)が未確定のテンパイ

ピンフには、「待ちがリャンメン形」という条件がありますが、テンパイ時点ではそれが確定していない場合もありますので注意が必要です。

・待ちの形が未確定のパターン

リャンメン形でピンフが成立=  アガリor
タンキ形となりピンフ不成立=  アガリ

リャンメン形とタンキ形が複合した三面張の場合などは、アガリ牌によってピンフが成立するか決まります。例の場合、待ちのリャンメン形でアガればピンフが成立しますが、待ちのタンキ形でアガるとピンフは成立しません。

待ちの形についてはピンフの条件のなかでも特に注意が必要です。これ以外にも未確定のパターンがありますので、よくチェックして最終的なアガリの形をしっかり確認しましょう。

平和(ピンフ)のまとめ

最後に、平和(ピンフ)をおさらいしましょう。平和は、順子・役牌以外の雀頭・リャンメン待ちで作った門前役(1翻役)です。ピンフは「符がつかない」という条件であるがために、符計算を覚えていない初心者の方にはなかなか覚えにくい役かもしれません。

ですが実は符というのは揃えにくい形につくものがほとんどなので、裏を返せば「符がつかない形」というのはそれだけ作りやすい形でもあるのです。

初心者の方が条件を覚えるには時間がかかるかもしれませんが、他のどの役よりも作りやすい役とも言えるので、ぜひ習得して積極的に狙ってみましょう。

以下の記事で役ごとの飜数を一覧でまとめています。

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む

【麻雀の符計算・早見表】符の計算方法を解説(メンツの符、アタマの符、待ちの形):近代麻雀編集部監修

2021.11.16
続きを読む

麻雀用語一覧

2020.12.22
続きを読む
  • 麻雀役の説明 ピンフ

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀おすすめ書籍/