
てんてんてんてん てんてんてんてん♪

おめでとう! 渋川の手牌は清老頭二向聴にしんかした!

渋川は あたらしく裸単騎に放銃を おぼえた!

丁寧な両手倒牌からの、タングトリルロン!

追い打ちをかけるかのように、堀が渋川の手牌を見せしめにする神の左手を炸裂!!
(※対局者は特別な訓練を受けており、絆もまだ、きっと、多分、恐らく壊れておらず、堀渋は永遠に不滅です。くれぐれも、くれぐれも真似しないでください)
このアガリで岡田が再び堀を逆転。いよいよサクラナイツ二代目最強が決まる、南場のカウントダウンが始まった。(ついでに渋川が持っているMリーグのレギュラーシーズンワーストレコード、-47600へのカウントダウンが始まった)
南1局

堀がポン、
ポンでホンイツ役牌の聴牌。内川からアガると着順で岡田の下に行ってしまうため、出来れば岡田からの直撃が望ましい。

ここに岡田が通っていない、生牌の
、
と全力プッシュ!!
この局面、自力で和了って堀の親を流すことが優勝確率に直結する。決勝の勝ち方を熟知している岡田らしい攻撃的な打ち回しだ。
(実際のところ、内川をまくらないと優勝できないという勘違いをしていたということがのちに発覚する)

聴牌! リーチで勝負に出るかと思われたが……

を切って、
単騎!
アガりやすそうなが三枚切れであるため、一旦単騎で出アガリする権利を維持しつつ、切れない牌を引いてきたときにも回れるルートを残した!
この選択が……

実を結ぶ!
堀からのアガリで第一の勝負所を制した!
南場に入ってトラッシュトークは鳴りを潜め、全員が卓内に入り込むようになっている。

俺もいるぞ! みんな見てくれ!
そんな渋川の思いが込められた一発マンガンツモ。
見ているか、白鳥。俺はあきらめていないぞ!


「300/500でも変わらない」
南3局
とはいえ渋川のアガリで状況に変化が起きたのも事実。

岡田の親被りで少しだが内川と岡田の差が開いた。堀はできればもっと岡田と内川の点差を広げた状態でオーラスを迎えたい。ここは内川のアガリを待ちたい局面。

岡田がドラのをポンして
バックで手を組んでいく。このキーとなる
を握っていたのが……

渋。しかもめちゃくちゃぽつんと浮いている。遠く離れたところから、なぜか勝負のカギは全てこの男。

しかしここはを切って狭く受ける。岡田の役牌で残っているのはこの
のみ、さすがにこの形からは打てないという判断だ。
この止めが流局連荘を生む。
見ているか、これが渋川だよ。

南3局1本場、親の内川からリーチを受けるも同巡聴牌。気合の入れた指輪ガン見せスタイルから……

ドラドラ赤の両面リーチ!!打点でドラとのシャンポンにも受けられたが、アガリ率と放銃率の差で両面に受けての勝負と行く!
※放銃率の差について
内川がのあとにしばらく手出しを挟んでから
を手出し。
を持っているケースが多く、スライドも含めて
のほうが当たることが少ない。

シャンポンにも受けられたがーーーーっ!!!!

ひ(ぇ~)
渋(川さん)
掴(みすぎだよ~)