一瞬手がツモ山に伸びたが、思い直して赤をチーして打
。
仮にチーしてテンパイだった場合、は安牌なので喜んでチーするはず。堀視点では瑠美はノーテンに見えていたに違いない。

堀の凄いところは押せると判断した思考もそうだが、をノータイムで押したことだ。1巡、1巡状況が変わる中で情報を冷静に分析し、自身がツモる時には既に方針が決まっている。


オーラスは堀が連荘を重ねトップのまま終局。
個人2勝目を獲得した。

麻雀はツイていないと勝てない。
しかし堀が勝つときはラッキーなだけではなく、圧倒的な技術に裏付けされた緻密な麻雀を魅せてくれることをMリーグファンは皆が知っている。
インタビューにて、東1局の9m単騎が最後の1枚だった事を聞いて

「最後の一枚…麻雀やめられないっすねーやっぱり」
全くもって同感だが、常にハイレベルな麻雀を展開する堀の麻雀を見るのも、同じように止められない。
日本プロ麻雀連盟所属プロ。株式会社AllRuns代表取締役社長。業界を様々なやり方で盛り上げていくために日々奮闘中。Mリーグ観戦記ライター2年目。常に前のめりな執筆を心がけています(怒られない範囲で)。Twitterをフォローしてもらえると励みになります。
Twitter:@EzakiShinnosuke
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/