かつて、自らの出番があまりなかったゲームを「三人麻雀」と自虐ネタにしながらも、そんな記事を広めてくださった心優しき柔道家、小林剛。
前述の2人が打撃系の格闘家と例えるならば、小林はそれに加えて寝業も駆使するオールラウンダー。
「小林はなんでもある」
と他家に思わせるところに小林の強さが垣間見える。
南4局1本場。
最低でも2着を死守、あわよくば大連荘により堂岐を逆転したい小林に赤2枚のチャンス。
場風の
から切り出すと、
松本と3,300点差で3着争いを演じている寿人がポン。
供託1本、1本場という微妙な点差。ここは足を使って追いすがりたいところ。
対する松本はご覧の手から
を切ってトイツをほぐしていった。
寿人との差も気になるところだが、2番手の小林との点差が7,100点。ドラの
やチャンタを絡めた白ホンイツならば逆転可能。
上と下とのバランスを睨みながら、こちらも仕掛けを意識した構想で手を進めていく。
親の小林の手に戻りたい。
ピンズをがっちりと連結する
をツモ。
が堂岐によって2枚切り出されてしまったが、これでピンズ2メンツを目論むことができそう。
そして、寿人。
手においていた
がトイツに。
ダブ
だけの2,000点だと合計3,300の収入。松本以外からの出アガリでは同点3着となる。
ここは
の早い出を嫌って両面ターツ払い。
こうしておくと、
かペン
が埋まることで共に単独3着へ浮上することができる。
親の小林以外にアガってほしい堂岐は同巡、
この手から役牌を絞らずに
をリリース。これを松本がポン。
ここまで目論みどおり。寿人と松本の競り合いに乗じて今シーズンの初トップが見えてきた。
しかし、そうはさせないと小林。
ピンズの三面張形を固定する打
。
先切りで将来への布石を打つ。
そして、局面が大きく動いたのはこの直後。
松本が切り出した
を寿人がポンしてイーシャンテンに。
この動きで小林に
が流れ、
ご覧の広いイーシャンテンに。そして、
すぐにテンパイ。ここで小林の手が止まった。
どうする、小林?
「リーチ。」
下家の寿人があからさまなソーズの一色気配にも関わらず、小林の選択は打
でリーチ。
これを寿人がチーしてダブ
中赤の満貫テンパイ取りへ。
しかし、テンパイを取ると出ていくのは
。















