しかも、は危険牌じゃないか…!
自分の手は満貫のイーシャンテン。しかも上家の松本はリーチをしているのでこの後はすっとツモ切りだ。チーすることも出来る。ここは中盤の勝負局とみて、直球勝負を決めたのだろう。

狙い通り、をチー。その後、

ビシッ!!!

バシッ!!!!!

ゴリッ!!!!!!!
と押し続けるも、結果は松本の3000-6000ツモアガリ。なかなか決定打につながらない。
南1局
好配牌をもらった瀬戸熊、

ここで、

から払って、

次巡を切ってリーチ。
このように、→
と並べられると、同卓者はかなりコワイ。
が先に切られるということは、
にくっつけなくてもよいということ。つまり手牌の中にはかなり満足のいくターツが揃っていると読める。
このリーチはいわゆる「良形率が高いリーチ」。だからコワイのだ。
実は、この巡目だとから切ることでそのように見せない手もある。
しかし、瀬戸熊はあえて見せつけるかのように、→
と並べているのではないだろうか。
ほかの人に脅威を与えることによって手を曲げさせる。そうすることによって、自分の作り上げた手を成就させる可能性を引き上げる。
実に瀬戸熊らしい、小細工なしの戦略だ。ここも真っ向勝負。
その後、点棒状況に後押しされた前原が追っかけリーチを敢行してきて、リーチ合戦となるが…

結果は、瀬戸熊の満貫ツモアガリ。

よかった…という声が聞こえてきそうな、安堵の表情だ。
南2局
上3人が三つ巴の様相。勝又が積極的に仕掛ける。

、
と仕掛けて、