「その1ポイントを削りだせ」
精密な堀慎吾が上げた反撃の狼煙
文・ZERO【火曜担当ライター】2021年10月19日

1回戦
東家:黒沢咲(TEAM雷電)
南家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
西家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)
北家:勝又健志(EX風林火山)
お待たせし過ぎたかもしれません
開幕3週目、最後尾からの登場はこの男だった。

勝又健志。
昨シーズンのファイナルで、一騎当千の活躍を見せたのが記憶に新しい。
今シーズンを迎えるにあたり、Mリーグルールをたくさん研究してきたという。
満を持して登場した開局、勝又はここからを切った。↓

を残すと三暗刻の可能性が残るが、あいにく
が2枚切れ。
じゃあそのを切れば良いのでは、とも思うが勝又は
を2者への安全牌として置いたのだ。
浮いているが横に伸びて…

20004000のツモアガリとなり、最高のスタートを切った。
画像じゃ伝えきれないが裏ドラを2枚めくるモーションが手際よく、さらに申告が早い。
めくった瞬間に20004000と言っているのだ。
あぁ麻雀IQ220が帰ってきたんだな…と思わせるにふさわしい開局だった。
何かがおかしい
堀は絶望の淵にいた。

(おかしい。この俺が2回打ってまだトップをとれていないだなんて。)
勝又が20004000と申告している場面でも堀は

カンの満貫テンパイを果たしていた。
東3局では

(きたぜ!俺の得意な配牌!)
と、ここからの対子落とし。

(そんなん、みんな得意だよ…)
あえての対子落としを見せ、堀が場を制圧したところで

ダブドラの赤をツモってくる。

そのを白鳥からポンして…

カンのテンパイ。
も…

白鳥との2人テンパイで流局。
その瞬間、堀が白鳥の手牌に目をやる。

(いつもペタペタオリてるくせに、なんで俺のドラポンに向かってくるんだよ!)

(親だからだよ)
こうして白鳥が親をつないだ1本場。
白鳥がダブ東をポンしてこの形。↓

か
、どちらで待つかの場面。
が良さそうに見える。
(対面の黒沢がと切っており、上家の堀が
→
と切っている)
しかし白鳥は