を切った。
たしかに
は良さそうに見えるが、麻雀は比較のゲーム。
も良さそうだが、同様に
だって良さそうなのだ。
同じ良さそうなら、見た目2枚の
より見た目4枚の
をチョイス。
1つの情報に引っ張られすぎない、白鳥のクレバーな選択が光る。
そして
「リーチ」
すぐに堀が切る牌を横に曲げた。↓
(今度はリャンメン、しかも絶好のマンズ待ち。さすがにツモれるやろ。)
このリーチに対し、白鳥が
→
と押していく!
(そんな無理せんほうがいいんじゃない)
(ほっとけよ)
2人の間でバチバチと火花が散っているが、最後は意外な形で決着した。
堀がツモってきた
が…
勝又の苦しい仮テンに2600の放銃。
堀はこの表情。↓
(形式上「はい」と言ったけど、全然「はい」じゃねぇぞ!「いいえ」だ「いいえ」!払いたくない!)
堀はこのとき、あらためて今シーズンの逆風を感じたという。
(これが打ちに回るようじゃ、さすがの俺様でも今シーズンは250くらいしか勝てないかも…)
南1局、堀がまたしても絶好のリーチを打つ。↓
(みんな、![]()
の場況をしっかり見てくれよな。さっきの![]()
よりも手応えあるぜ。)
宣言牌のドラ
を勝又がポン。
打
としてストレートにアガリへ向かう。
しかしこの時、勝又の受けの1つである![]()
が山に1枚もなかった。
圧倒的堀有利の場面である。
(みんな、今なら6000点くらいで手を打ちまっせ?)
しかし状況は急転直下、
堀の現物である
を白鳥が切り、勝又がチー。
瞬く間に五分の勝負になる。
(おいおい、白鳥! どこに目をつけてんだよ! しっかり絞ってくれよ!)
(うるさいな…現物がないんだよ)
その白鳥が
を切った手牌がこちら。↓
勝又への安全牌は1枚もなく、堀への安全牌は
と
。
なぜ
はなく
を切ったかというと、
を切れば次に困った時に
か
から選べるからだ。
を切ると
を切るよりなくなる。
実際に次の巡目に…
堀へのアガリ牌
を掴み、再度手詰まってしまった。
堀(おいおい!より鳴かれにくい
の方を切ってくれよ! 俺のツモだったじゃねぇか!)
(ちょっと黙ってて)
騒ぐ堀を制止し、白鳥が思考の沼にダイブする。














