「安牌が増えない限り次ですね」
と、解説のふたりが食い気味に見守る。

白鳥がを暗槓した。

なんと槓ドラが!これで白鳥の手がドラ5に化けた。「うわー!」「なんだこれ」「やばいやばいやばい」。石橋が放銃すると確定で3着に落ちてしまう。

しかし石橋は冷静だった。が暗槓されたことで
が通るようになったのだ。加えて
も通しやすくなり、これで安全牌が一気に確保された。

一方の瀬戸熊にはが2枚目。ここは
を切ってしのぐ。

石橋の手にがきた。これで白鳥のツモアガりはなくなったが、対子になったことで逆に
が出てしまう可能性もある。それまでに安全牌が増えるかどうか。

そしてその状況は瀬戸熊にもあった。先ほどはを落として回ったが、
をツモっていよいよ安全牌がなくなったのだ。

白鳥の河を見るに索子は打ちづらい。を筋で切るか、対子の
かという状況といっていいだろう。大ピンチに陥った。

選ばれたのはだった。厳しすぎる現実を目の当たりにした。

しかも裏が乗ったことで倍満のアガりとなった。この結果により

なんと石橋が2着に落ちてしまった。こんなことがあるのか。なんというピタゴラスイッチだ。
雷電にとっては不幸中の幸い。倍満を振り込んだことでオカの40点を削ったことになり、流局のまま終わっていたときと比べてPiratesから40000点を減らしたことになるのだ。石橋の表情は納得がいっていないようだった。これは不運としか言いようがない。

あっぱれ!

針の穴を通すかのようなトップを獲得した白鳥。今回の記事ではPiratesと雷電にスポットを丸々浴びせていたが、当然ながら残る2チームも消化試合ではない。この勝利はファイナルを見据える上で非常に大きなものとなった。
2戦目もまた筆者の心を打つ結果となったのだが、ここまでで筆を置くことにする。それにしても麻雀はドラマがありますね。ファイナルも目が離せない。