
黒沢が先に処理した待ちがそのまま残った。
一発でを引いて考える黒沢。↓

宣言牌がで
の危険度が少し上昇している。
かといっても危険だ。

このテンパイで押す…というよりは、その先のメンタンピン三色が見えるから押したいのだろう。黒沢は長考の後に

をプッシュした。
凄かったのはこの後だ。
内川もツモ切りリーチを打った。

こうして黒沢がツモってきたのが。
牌図を見てみよう。↓

は先制リーチの石橋に通っていて、内川にもダマの間に丸山が通している。
よってはほぼ通るといっていい牌だ。
ダブルワンチャンスとはいえは2人に当たりうる。
しかし黒沢はそのを切ったのだ!
危険を犯してまで678の三色を追った。をツモったら超危険牌である
をも切る腹積もりだったのだろう。
結果は横移動だったが、打点型の手が入った時の押しっぷりを感じた1局だった。
東3局 丸山も負けていない
黒沢のリーチを受けた石橋の手牌。
石橋はここから迷わずにを切った。↓

たしかに勝負手ではある。
しかし泣く子も黙る黒沢のリーチだ。

2枚勝負が前提になるこの手牌では安全策をとる打ち手もいるのではないか。
この勝負が実り…

最高のドラを引き入れての追っかけリーチ!

黒沢ブランドには屈しない!俺がキングだぜ!

あら、歯向かってくるのね。
「石橋を叩いて渡る」とはこのことかもしれないわね、オホホホホ。
この2軒リーチに、2シャンテンで、無筋を切って割って入った打ち手がいた!

親の丸山だ。
丸山は50秒考えた後に、ここからを切ったのだ。↓

これはやりすぎに見える。ドリブンズのおじさん3人にも指摘されたのではないか。
たしかに親のドラ3で、いきたくなる気持ちはわかるが、2軒リーチに対して切り出していく牌(・
)があまりに危険すぎる。
1軒リーチならどこまで押してもいいと思うが、2軒リーチだと2人にを含む無筋3つ通して、さらに2人の決着がつく前に追いついて、さらに3人でのめくり合いに勝ってようやくリターンが得られる。
1軒と2軒には天と地ほどの差があるのだ。
この押しはかなりリスキーと感じた。
結果は石橋が黒沢にで放銃。

2000点。安目でまだ良かったか。

Piratesファンの方は感じていると思うが、石橋の大物手リーチってやたらアガれない気がする。
仕掛けてのマンガンはたまにアガるが、メンタンピン形のツモはあまり記憶にない。
石橋は叩いて渡られる宿命なのか…。
東4局 宿命に逆らい続ける
解説の白鳥が「我々は牌をツモっているわけじゃなく、情緒をツモっている」
と訳のわからないことを言っていたが、それを言うなら、手牌と共に魂を削っているのが石橋だ。
石橋はここから対面のをポンした。↓
