【西原理恵子 & 山崎一夫】IT機器もソフトも目まぐるしく変わった…

IT機器もソフトも
目まぐるしく変わった

「もしもし山崎さん、メール読んでくれました?」

同年配の古い友人からの電話です。

「ごめん、気づかなかった」

最近はラインが主流で、スマホでメールを開く機会が減ってます。
ラインなどの設定は、たいてい誰かにやって貰ってて、自分でやるのは苦手です。

日常の会話など主な機能は便利に使ってるんですが、グループへの招待は自分でできないので、相手にやって貰ってます。

初めてメールが登場した時も似たようなものでした。
最初は自分で送信できずに、来たメールに返事をするだけ。

読まずに消去して、電話で確認したりとかで、一時「黒ヤギ」さんて呼ばれてました。


白やぎさんからお手紙着いた
黒やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

 

黒やぎさんからお手紙着いた…。

私たちの世代は、ITとの付き合いはパソコン登場以来なので、けっこう長いです。
周りには好奇心が強い友人が多かったので、私も影響を受けました。

「山ちゃん、パソコン買ったから見に来てよ。これからは印刷はパソコンでやるから」

30年以上前の麻雀仲間の印刷屋さんです。

NECのpc9800という機種で、8インチの大きなフロッピーディスク付きでした。
フロッピー自体が今や死語ですが。

パソコン登場時はユーザに知識が無いのは当然だとして、販売員にもありませんでした。

「山ちゃんたいへん。漢字ROMを別に買わないと、漢字が印刷できないんだって。販売員に聞いたら、何十万円もするらしい」

こんなトラブルはしょっちゅうでした。

この印刷屋さんは、投資金額は大きかったものの、初期のDTP(卓上出版)を受注して、一時はずいぶん儲かりました。
好奇心は先見の明に繋がることがあるんですね。

DTPの日本の草分けは、白夜書房のパチンコ必勝ガイドの末井昭編集局長(当時)でした。

「成沢君(部下)に勧められてマックの一番高いの勝っちゃった」

もちろんビッグマックのことではありません。

「山ちゃんも買いなよ。ソフトはあげるから」

てことで、私は一番安いのにしました。

当時はソフトの著作権保護が甘くて、コピーのし放題。
私は白夜書房のイラストレータ(グラフィックデザインソフト)を使って、他社の仕事もやってました。

残念だったのは、せっかくパチンコ台のイラストのデータを作っても、他社ではまだデータ入稿ができませんでした。
なので、プリントをバイク便で運ぶという、DTPとは思えないやりかたでした。

成沢さんと末井昭さんの先見の明は、白夜書房に巨額の利益をもたらしました。

成沢さんは、必勝ガイドのデータを二次使用し、ビジュアル優先の新雑誌を立ち上げて、大成功したんです。
自分の得意なことを、上司にも興味を持って貰って、やがて仕事でも大成功という、素晴らしいパターンです。

「好きなことを仕事にできて、みんなにも喜んで貰える」

実用主義の自己実現の一つですね。

 

機械オンチでも
技術が助けてくれる

私の母が亡くなったのはずいぶん前ですが、すでに携帯電話はありました。
重い病で入院してても、携帯で話ができるのは技術のおかげです。

母の臨終には立ち会えなかったんですが、病室の父からの電話で様子は分かりました。
帯の向こうから母を励ます、看護婦さんたちの声を、とてもありがたく思いました。

親もだいぶ歳をとって体は弱ってきましたが、頭はしっかりしており、周囲に対する優しさは変わりません。

「医者が言うには、全身の血管がボロボロで、生きてるのが不思議らしいぞ」

と笑っております。

「テレビと携帯がありゃあ、一人暮らしでもそう寂しゅうはない。友だちも犬もおるし」

余談ですが、先日父を訪ねたら、庭の飼い犬がイノシシの頭を丸ごと食べてて、一瞬どこの国かと思いました。

いずれは、お見舞いも看取りも3D映像でできるようになるかもしれませんね。

私のスマホには、何百というアプリが元もと付いているようですが、使っているのはわずか。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀 新刊情報/