もしも内川幸太郎が「手順マエストロ」じゃなかったら【Mリーグ2022-23観戦記2/13】担当記者:江崎しんのすけ

そして次巡、リャンメンの【4ソウ】を引きイーシャンテンとなる。

内川の視点がこちら。

皆さんは、どの牌を選ぶだろう?
唯一のリャンメンが先に埋まってしまったことで、非常に難しくなってしまった。

打牌の候補は【7マン】【9マン】【2ピン】【6ピン】の4つ。ポイントは萩原がピンズのホンイツをやっているため、ピンズの場況が読みにくくなっている点だ。

読みを外せばテンパイの可能性が下がるのはもちろん、仮にピンズ待ちが残った状態で萩原とめくり合う展開になれば、放銃からの4着も覚悟しなければならない。

しかし【7マン】【8マン】の場況が非常に良いため、【7マン】【7マン】【9マン】も手をつけづらくなっている。

手順マエストロ、内川が出した答えは

【2ピン】。カン【5ピン】固定だった。

場況の良いマンズはそのまま残し、断腸の思いで場況の悪いピンズを固定する。

カン【3ピン】とカン【5ピン】の比較は、直前に日向が【1ピン】を手出ししたため、ピンズの下を持っている可能性が高く、やや【5ピン】の方が良く感じたと、試合後のインタビューで話していた。

どの選択が最適解なのか、この記事を書いている今でもわからない程、非常に難解な局面だったが、この内川の選択はチームに最高の結果をもたらした。

次巡、【7マン】を引きテンパイとなる。
カン【5ピン】待ちでリーチをかける。

このリーチに飛び込んだのは、なんとトップ目の伊達だった。
リーチに対して安牌がなく、唯一中筋にあたる【5ピン】を一発目に切る。

【2ピン】【8ピン】を先に切っているので、【5ピン】がリャンメンで当たることがないのはもちろん、先述した通り萩原がピンズのホンイツを狙っているのでピンズを先に固定しづらい場況であることは伊達の思考にも入っている。

ゆえに、単純な中筋以上にこの【5ピン】は通りやすく見える。伊達の視点では当然の選択だろう。

しかし、手順マエストロは見事にその裏をかく。

リーチ・一発・ドラの9,600点。
トップ目から直取りに成功し、内川はトップに立つ。

この直撃が決定打となり、内川がトップのまま終局となった。

キーになったのはやはり南3局

打2pが内川を勝利に導いた訳だが、もし仮に別の選択をしていたら、内川が「手順マエストロ」ではなかったとしたら──

どうなっていたのかを考えてみよう。

例えば、打【2ピン】ではなくマンズを固定していたとしたら

マンズを切るとなると、【3マン】周りの変化も追うことができる打【9マン】になっていただろう。

その場合次巡【7マン】をツモるので、リーチの形は変わらずカン【5ピン】になる。
しかしリーチ宣言牌が【2ピン】になるので、話が変わってくる。

これが本来の河だが

このような【9マン】をトイツ落としした後に【2ピン】切りリーチの河になっていたはずだ。

【9マン】【2ピン】が一枚入れ替わっただけで何が変わるのかと思うかもしれないが、仮にこの河でリーチがかかった場合、伊達は当たり牌の【5ピン】を切らなかったのではないかと思う。

後者の河の場合、【2ピン】が待ちに絡んでいる可能性が高く、更に【1ピン】を既に切っていて離れて【2ピン】を切っているため、手牌に【4ピン】が組み込まれている可能性が高い。

【2ピン】が待ちに関連していてしかも【4ピン】を持っている形となれば、【2ピン】【4ピン】【6ピン】からの【2ピン】リーチは読み筋に入っていたはずだ。

ちなみに、痛恨の放銃により2着となってしまった伊達だが、実はトップを守れていたかもしれないある選択があった。

3巡目、カン【2マン】とペン【7ソウ】の選択ができた場面で伊達はカン【2マン】を払った。

カンチャンとペンチャンの比較になるため、どちらかと言えばペン【7ソウ】を払いそうだが、伊達はソーズを残す選択をする。

結果としてここでカン【2マン】を残していれば

7巡目に引いた【2マン】で、【3ソウ】【6ソウ】の平和テンパイになっており

同巡、萩原が切った【6ソウ】を捉え、局を消化できていたかもしれない。

結果として手痛い放銃になってしまったものの、その後は順位を落とすことなく伊達は2着でフィニッシュ。チームにプラスをもたらしつつ、個人成績を更に伸ばした。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/