
大物手の松ヶ瀬が迫ってくる。打としてイーシャンテンだ。

アガれないを見つめる瑞原。
そのすぐあとに、

瑞原はを引いて待ちを変える。これで
なら出アガリも効く。
次に回ってくる松ヶ瀬は、

ターツ選択を迫られる。

松ヶ瀬が選んだのは、

なんとドラの!
立体図を見てみよう。

枚数だけならマンズを払っていきたいところだが、瑞原のドラ切りが尋常ではないのだ。
トップ目からドラを率先して切ってくるということは、テンパイが入っている可能性が高いと読める。それまでに切り出している牌が濃いめだということも、瑞原のテンパイ率を上げている。
松ヶ瀬はここで2000点を放銃するとラスになってしまう。チームポイントを考えるとそれはまずい。
ここでマンズやピンズのターツを選ぶと、瑞原に通っていない牌を2枚押さないといけない。よって、安全策をとった格好だ。これでもまだ、ハネマンツモのトップ条件は残る。
松ヶ瀬は次に、

をツモってしまう。ここは打
。
一方で、瀬戸熊は

を引いてイーシャンテンになっていた。

ここで瀬戸熊は、

を打たずに打
とした。これも、瑞原をケアしてのことだろう。
そして、

瀬戸熊がテンパイ! リーチをして、瑞原からの満貫直撃、一発や裏を絡めてのハネマンツモを狙う。
テンパイ気配の瑞原をおろして、あとのない親番の東城やMVP狙いの松ヶ瀬との勝負に持ちこんだ方が有利になる、という考えもあっただろう。
次の手番の瑞原は、

をツモ切ってテンパイをキープ。
「リーチ」

松ヶ瀬も追いついた! 同じ待ちだ!
こちらも満貫直撃かハネマンツモでトップ。ツモなら一発か、裏が1枚で条件クリアだ。
瀬戸熊はツモれず。続く瑞原は、

4枚目のを引いてくる。

瑞原は、

打とした。
テンパイをキープするためにのカンをすると、他家の条件が軽くなる可能性がある。横移動や、条件を満たしていないリーチの可能性もあるので、ここは冷静にまわる選択をとった。
瑞原は、

次にをツモり、テンパイ復活。見事なローリングだ。
ほどなくして決着がついた。
「ツモ」

引きアガったのは松ヶ瀬だ!
裏ドラはどうだ!?
