
手牌を見てみよう。↓

タンキの役無しでテンパイしていたところ、
をツモってきた場面。
を切ると
待ちになり勝算十分。ただしリーチのみと安い。
のくっつきを狙うなら
をツモ切るよりない。
も
も危険なので安全牌の
を抜くという選択肢も十分にある。
リーチか、
か、
か… 瀬戸熊が一発で切ったのは、そのいずれでもなかった。

ワンチャンスの打!
よりも危険度が低く、
にくっつけば再び
を切ってテンパイ復帰が見込めるという選択。
納得のいく形を作っての押し返しを狙ったのだ。

手組こそ変化を感じたが、押し引きの部分では信念を曲げない。
結果こそ横移動で終わったが、この押すでも引くでもない打に瀬戸熊麻雀の真髄を見た気がした。(ちなみに
を切ると一発放銃)
そして決め手となったのが南2局だ。
瀬戸熊はここからを切った。↓

ドラが3枚あって絶好のをツモった場面。
一見ごく普通の選択に見えるが、トップ目ということもありこれまでの瀬戸熊ならあたりを切っていたのではないか。
やはり手組み上の変化を感じる。
さらにをチー!↓

ドラ3とはいえ不安定な仕掛け。
これすらスルーしていた気がするが、クマクマ麻雀研究会のみなさまはどう思うだろう
か?
そして2着目の親・太からリーチが掛かる。
決着を付けるときがきたのだ。
一発を受けた瀬戸熊の手牌。↓

カンでテンパイしていたところ、
をツモった場面。
一番踏み込むなら打だが、
はかなり危険な筋。
打とするとシャボ待ちになる。
打としてカン
に受けるという選択もある。
瀬戸熊は

静かにを置いた。
を切って現物待ちの
に受けたいが、トップ目の自分が
を切ることによって他家から
はもう出てこなくなるだろう。つまり現物待ちの効果はほぼゼロとなる。
一発ということもあり、一旦受けたのだ。
次の一打が強烈だった。

ツモ切り!
太の捨て牌を見て欲しい。↓
はピンズならここしかないという超絶怒涛の危険牌である。
手組こそ変われど、勝負どころの見極めは何一つ変わっていない。
ロン、12000と言われても悔いはない。
ここが俺の天王山。
どうだスーパースターさんよ?
--通るのか。じゃあ

俺の勝ちだな。
を通した直後に太からタンヤオ・ドラ2・赤3の12000を直撃!

ライバルの親をハネマンで流すことに成功。
勝負は決したように見えたが、北家スタートの岡田がここから食い下がる。
南3局2本場。
岡田はさほど迷わずにここからを切った。↓