たろうがカン、

岡田がカン、
全員がカンチャンでテンパイだ。
横一線の中、先頭でゴールするのは果たして誰なのか。
最初に分岐が訪れたのは、

伊達であった。
張り詰めた頬で持ってきたのは、

であった。
を切れば、変則三面待ちのリーチが打てる。
伊達は、

打とした!
たろうに打つことなく、凌いだ!!
場を見ると、

は全員に超のつく危険牌となっている。
小林とたろうには、リャンメン2パターンにあたる両無筋。岡田もを鳴いてはいるが、それでも両無筋なことに変わりはない。
それなら、小林が切ったを考慮して、小林とたろうには
待ちがない
を切る方が安全であろう。
も
も放銃し得る牌だが、場を見てまだマシな方を選び、伊達は役アリテンパイを維持したのだった。

続くたろうは、

ツモってきたをそのまま河へ。

岡田は、

をプッシュ。
親番でのアガリを目指していく。
次の小林は、

ツモってきたで、急停止。
これは、伊達のアガリ牌だ。

「麻雀サイボーグ」小林剛は、

を止めて、
を打った!

は全員に対する無筋。しかも、ソウズの真ん中はあまりにも高く、カンチャン待ちやシャンポン待ちも否定出来ない。
また他家の動向としても、真っ先に仕掛けたたろう以外、伊達や岡田が終盤に入って押している。
そんな中で、小林の手はタンヤオのみの愚形。
5枚持ちのを打つリスクの方が高いと考えた小林は、今通った
で迂回することを決め、伊達のイーペーコーへの放銃を回避したのだった。
皮肉にも、

次に積まれていたのは、先ほどまでの小林のアガリ牌、。
しかし、小林は、

上家から出たをチーして、

テンパイ復活!
この後、

岡田がシャンポンへ、
そして、

伊達が変則三面張へと待ちを変えるも、
この局の最後には、
