その直後、滝沢が絶好のカンを引き入れてイーシャンテン。

そして次巡にテンパイを入れる。

役ありの愚形テンパイ。
追いかける身であるのと親であることから即リーチに打って出て主導権を握る手筋はあるが、滝沢は一旦ヤミテンに構えた。
「マンズの良形変化を待ちたかった。」

対局後にそう語った滝沢。しかし、いつまでもヤミテンにはしていられず、当初は1巡だけマンズの4〜8を引けないか待ってみようと考えていたようだ。
ただ、

「優が切ったこのを見て、もう1巡手変わりを待とうと思った。」
という。
しかし、手変わりはせず滝沢はこのままツモ切りリーチ。

滝沢の得点欄にAIが指し示す待ち枚数になんと書かれているだろうか?
このカンチャンリーチの残り枚数は驚愕の「4」!
山にまるっと生きているのだ。

勝又に1枚吸収されるも、残りは3枚。
しかし、ツモ切りリーチということで「愚形の手変わり待ちだったのでは?」と読んだ勝又が無筋を飛ばすと、

リーチ棒が出たことで、ハネマンツモで滝沢と4着が入れ替わるたろうも

パンパンのイーシャンテンからション牌を河へ並べて一触即発の様相。
しかし、両者にテンパイが入る前に、

ここは滝沢のツモアガリ。
リーチツモタンヤオイーペーコーの4,000オールでこのゲーム初アガリ。

前を走る両者に対して11,100点差まで詰め寄った。
続く南4局2本場。
先ほどの局、とても重苦しい手牌に苦しんだ優。

今度はアガりトップにおあつらえ向きの軽い配牌。
さらに、

すぐにカンをツモり、驚異的なスピードでイーシャンテンに。
さらにさらに、


滝沢から出たを叩いてポンテン。
ここまで観て、誰もが優のトップを予感しただろう。
しかし、すんなりと勝負は終わらなかった。

手が良いのは優だけにあらず。
滝沢もご覧のイーシャンテン。
ここも主導権取りのリーチで場をロックして優に先んじたい。

眼光鋭く場を見つめる滝沢。
南場の親番まで出番なく耐えてきたその執念が実を結ぶ。

首尾よくイーペーコーになるを引き入れて打点アップ。
そして、

前局同様、イーペーコー+マンズの愚形待ちでリーチを放った!
ここで気になるのが先にテンパイを入れている優の動向。

自身の目から見てワンチャンスのくらいでは戦闘民族の足は止まらない。