見えたのは
セミファイナルの背中__
瀬戸熊直樹が放った
妙手、打![]()
文・江崎しんのすけ【月曜担当ライター】2024年1月22日
第2試合
東家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:滝沢和典(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
西家:瀬戸熊直樹(TEAM雷電)
北家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
2024年1月23日の第2試合。
大物手が飛び交う乱打戦を制したのは、黒沢に続き同日連勝を決めた瀬戸熊だった。
トップの決め手となった局は2つ。
1つは東3局の豪快な8,000オール。
カンチャンから引きテンパイを入れ、残り3枚だった待ち牌のドラの方を一発でツモ。そして裏ドラが2枚のり指が8本折れる。
直近チームの不調によりマイナススコアが続いていた雷電にとって、ファンの溜飲を下げるアガリになった。
もう1つは南3局の親番。
結果として大きな加点となったこの局の、瀬戸熊の手順が非常に見事だった。
4巡目の手牌。
ドラが東で瀬戸熊は東家なので、
がポンできれば![]()
待ちの満貫テンパイとなる。
そこに
を引いたところ。
マンズのホンイツがくっきり見えている。
ホンイツをストレートに目指すならもちろん![]()
落としになる。ドラが
なので、うまくいけば再び8,000オールまで狙えるかもしれない。
もう1つの選択肢は打
。これを選択する人が多いと思う。
をポンしての満貫テンパイに備えつつ、マンズを引けば好形のリーチが打てる手順だ。
例えば打
の後に
や
を引くと
このようにマンズの多面張+![]()
のイーシャンテンとなる。
瀬戸熊は2着の滝沢と9,100点差なので、もし12,000点を出アガれば21,100点差、ツモると25,100点差になる。
そこまで差がつけば滝沢が逆転するためには跳満クラスのアガリが2回必要になるため、満貫をアガれば瀬戸熊のトップがほぼ決まると言っていい。
打西はホンイツだけ見切りつつ、リーチやマンズの鳴き一通など満貫ルートを逃さない一打だ。
しかし瀬戸熊の選択は、このどちらでもない打
だった。
まっすぐホンイツを目指したわけではないが、その後の展開次第ではホンイツをもう一度選択できるルートを残した一打だ。
打西の場合は手に残った
が安牌の役割も兼ねているので、仮に他家から先制リーチが入った場合に受ける事ができる。
しかし、打
の場合残ったもう1枚の
はテンパイするか手が変わるまである程度は残す気があり、この一打は非常に強気な一打と言える。
この強気な選択が、結果としてトップを決定づけるアガリに繋がる。
4巡のツモ切りが続き
を引く。
を切りホンイツのイーシャンテンに取る。
次巡はもちろん打
。
他家から見れば、変則的な捨て牌の瀬戸熊が
を切った数巡後に、
→
と切ってきている。
対子・リャンメンどちらにも該当するターツを落としていることになり、ハッキリ言って異常事態だ。
不穏な空気が漂う中、手がまとまってきた堀が
の対子落としを選択する。
その直後、瀬戸熊が
を引き![]()
![]()
待ちのテンパイを入れる!
対子落とし中だった堀の
が捕まる…
かと思われたが、瀬戸熊がテンパイを入れた直後、なんと松ヶ瀬が
を掴みツモ切る!
瀬戸熊のダマテンが炸裂し、12,000点を加点する。














