このチーテンを取るかどうかの選択も分かれる所だろう。ただし、今回は取りやすい状況が揃っていた。その理由とは…
茅森の目線に隠されていたのである。
その時の見取り図がこちら。
皆さんも、その時の視点に立って何を切るか考えてみよう。そうすれば自ずと答えが浮かび上がってくるのだ。
松ヶ瀬が仕掛けた理由の一つ…
それは…
“リーチと仕掛けている二者の共通安牌”が無いというものだった。
その時の茅森を映し出すアングルがこちら。椅子を座り直すくらい困った様子である。
恐らく、リーチ者の中筋であり複数枚もっているが第一候補に入っていただろう。
だがしかし、この局は茅森のファインプレーによって違った運命が導かれたのであった。
盤面という問題用紙にじっと目を凝らすと
手牌に1枚しかない無筋のという選択肢をマークし、なんと松ヶ瀬への放銃を回避したのである。
その選択の焦点はが通っていると言う事象。
実はこのタンヤオの付かないを通す事で瞬間の放銃打点を下げながらも、場に通っているとのコンビネーションによりを中筋にする。そして自らの打牌により安全牌の道を切り拓く、見た目以上に理にかなった選択肢なのである。
松ヶ瀬のアガリかと思われたが、茅森の止めにより戦況は一変。それにより被害を被ったのが
言わずもがな、アガリを止められた松ヶ瀬となっていた。
1枚切れのをツモ切ると
瀬戸熊へ
リーチ・ドラ
3,200点という、この局の最終解答へと吸い込まれていったのである。
ちなみに面白いのが、点数こそ高くは無いものの、このアガリは唯一の解答が存在する大学入試共通テストとは違っている事。正に多彩な解答を持つ麻雀の魅了が詰まった攻防であったと言えよう。
① もし松ヶ瀬がを鳴いていなければ、瀬戸熊が三暗刻で満貫8,000点のツモアガリ
② 茅森がを選んでいたら松ヶ瀬のリーチ棒付き2,000点の加点
③ 参加できなかった親番の太は4,000点親被りの可能性から無失点で局消化
など、様々な得点推移パターンが存在していた。
こうして何気ない一局を制した瀬戸熊。
「入りも良く、相手のロン牌を掴まない感じがありましたね。一回、掴まるまでは押し切ろうと…。」
対局後、そう語ったように東2局では
太と親である茅森の2件リーチに挟まれながらも無筋を放ち続け、一撃カウンターを決めたのであった。
また、南入した南1局では
仙台でパブリックビューイングのイベントを開催していたというEX風林火山・サポーターの“応炎”を受けた
松ヶ瀬がツモリ四暗刻という超弩級の巨砲発射・準備中。決まればトップという第一志望合格が約束されそうなシチュエーションも不発に終わり、瀬戸熊は危機を回避していた。
すると南2局では
清一色
8,000点のツモアガリ。
こうして流れるように優位に局を進めていく。
そして、その瀬戸熊のゾーンに入ったような姿に対して、徐々にファンが待ち侘びてくる“あの時間帯”…。
それは…
【クマクマ・タイム(KKT)】
一度始まると手が付けられない程の猛連荘する状態の事で、卓上の暴君という通り名はここから由来しているもの。
補足すると、その時間帯のキッカケはツモアガリと聞いた事もあるが…。この半荘において、その条件が揃ったようなアガリ形であった。
迎えた南3局
追い風の如く、僅か5巡目ながら瀬戸熊に12,000点のテンパイが入る。
こうなると誰も逆らえず、実況・解説、視聴者やスタッフ全員が瀬戸熊の一人旅になると思っただろう。正直、私もそう感じた。
ところが、一人諦めていない漢がいたのである。