
二人に無筋のをぶった切る!
「チー」

リャンメンを仕掛けて、

勝又に通っていないを叩き込んだ!
鬼神のような攻めっぷり。
寿人の異名の一つ「麻雀攻めダルマ」は伊達ではない。
このあとは、

卓上を制圧するかのごとく、

をツモりあげた!
「2600は2800オール」
相手をさらに突き放す強烈なアガリだ。
半荘単位でもそうだが、ボーダー争いに関しても、ここでライバルのアガリを潰して自身が加点した価値は大きい。
先に述べたように、麻雀格闘倶楽部は現在5位。カットライン上にはいない。
ただ、リーグ戦において、ボーダーの上にいるからといって、早くから守りに入ってばかりでは後々苦しくなる。
突き放すのも、また重要。
と、寿人が麻雀で教えてくれているような気がした。
だが、「セミファイナルに進みたい」と思っているのは、雷電や風林火山、サクラナイツも同じだ。
次の東4局3本場、

本田は、
寿人と勝又の2軒テンパイに挟まれながらも、

フリテンのテンパイを維持して、無筋を勝負し、
「リーチ」

フリテンを解消して勝負に出た!
ここで、

今、唯一仕掛けを入れられる、堀が動いた。
「チー」

満を持してぶつけてきた、三人目のリーチの評価を高く見て、一発消しを行う。
この仕掛けが、ドラマを生んだ。

堀が鳴かなければ、本田が一発でツモるはずだったが寿人に流れ、
「ロン」

アガったのは勝又であった。
Mリーグルールにダブロンはない。
当たり牌を切った寿人から、回ってくる順番が近い人のアガリとなる。
本田にとっては、

激痛の結果となった。
一発ツモか、アガれずか。
トップか、4着か。
進出か、敗退か。
歓喜か、落胆か。
たった一枚の牌のゆくえで結果が変わり、そして感情が大きくゆさぶられる、そんな季節が今年もやってきた。
記事ではどうしても上手く伝えられない部分も多い。ぜひシーズン最終盤はリアルタイムで観ていただきたい。
さて、南場に大トップ目で入った寿人。
なんと、「このあともまだ攻めていった」のである。
南2局では、堀の親リーチにも立ち向かっていく。

秒でプッシュ!
