『風』に乗って高く舞い上がれ 猛き昇龍・田村洸【麻雀最強戦2025 激突タイトルホルダー】観戦記【決勝卓】文:東川亮

そこに一馬が【南】ポンで割って入った。

田村としては、この局のテーマを河野の親を落とすことと定めているなら、一馬のアガリはむしろ歓迎したいところ。捨て牌を見るにマンズの染め手による高打点は怖いが、裏を返せばそこにさえ振り込まなければ優位な状況は変わらない。オーラスを親で迎える一馬も、状況を考えれば自分と田村による1対1の構図を作りだすことは、決して悪い展開ではない。

先にテンパイしたのは河野。リャンメン待ち1500点ではなく、ドラの【北】単騎で打点を目指す。

田村もテンパイ。こちらも【北】単騎待ちだ。どちらかが待ちを変えれば相手に放銃となる。

そして【北】は山に1枚。それをツモったのは、

ここも田村。

ツモチートイツドラドラ、2000-4000。これで相手3人に3万点以上の差を突きつけた。実況の日吉辰哉が、一度は自重した言葉を口にする。

「これは優勝者のツモです」

勝つべきものの勢いが、そこにはあった。

田村としては、大量リードの南3局親番は、手を組まずに流してもよさそうな場面ではあった。しかし、それはまともにアガれなさそうな手の場合。これだけ手材料がそろえば、まずは真っすぐアガリに行く。

テンパイ、【3ピン】【6ピン】【9ピン】待ち。

【3ピン】【6ピン】なら役有りなのでダマテンに構える打ち手もいそうだが、ここはリーチと打って出た。もちろん無防備になるリスクはあるものの、この待ちであれば十分勝負になると踏んでの、攻撃的選択。

今日の田村は、選択がことごとくハマっていた。

優がテンパイしてリーチをかけるも、宣言牌が【6ピン】

裏が1枚乗って12000。

これで田村の持ち点は6万点を超えた。

オーラスでは河野が、麻雀最強戦で禁止されている逆転条件のないアガリをしてチョンボを取られる場面もあったが、相手にそれをさせてしまうくらい、決勝卓での田村は圧倒的だった。

最後もペン【3マン】待ちで三色のテンパイ。

一馬は【3マン】【5マン】【7マン】のリャンカン形が残る1シャンテンだったが、

ここで【6マン】が入るところに、いわゆる「流れ」「風」といった、目に見えないものの存在を感じてしまう。

アガリ回数、実に7回。

タイトルホルダー同士の対決を制したのは、麻将連合を代表してやってきた『昇龍』だった。

現最強位の桑田憲汰は、関西で活動する無名のプロだったところから、この最強戦を機にスターダムへとのし上がっていった。果たして田村も、ファイナルで再び『風』を吹かせ、同じ道を歩むことができるのか。

田村プロ、ファイナル進出、おめでとうございます!

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/