そして次の巡目で急所の
を引き入れて、今度はさすがに
を切る。
近藤はチーしてテンパイ。
またしても亜樹

下家の近藤が
をチーしているところ。
役牌は全て切れているのでチンイツが濃厚だろう。
ソーズはまだ余っていないので、テンパイしてないことも多そうだ。
今度こそ先に
を切るかと思ったが・・・
切らない。
亜樹の方針は、
「テンパイなら勝負、ノーテンなら切らない」
で徹底している。
結局次巡
をチーしてチンイツテンパイ。
すぐにツモアガった。
もし先に
を切っていたら、
「親のあの捨て牌に
を切るとは何事だ」
と警戒されて
が切られないこともあるだろう。
東1局に続いて、亜樹の丁寧さが光る。
対する近藤はいまいち乗り切れない
東3局
ここまで出番のなかった石橋が
ダブ
ポンで仕掛ける。
と
をポンしてテンパイ。

赤、ドラで12000!
対する亜樹

テンパイ。
しかも赤。
確か亜樹の方針は「テンパイなら勝負」ということは、
ここは勝負・・・
せず。
親の仕掛けにピンズが危険ということで
を切って回った。
テンパイでも切れないものは切らない。
東4局
前局12000テンパイしながら、近藤に8000放銃になってしまった石橋。
カン
チー、
ポンと、遠いところからだが積極的に仕掛ける。

そして自風の
が重なってイーシャンテン。
ここでドラの
を切るのが自然だが、
切り。
これが石橋らしいところで、効率で考えると
のロスは大きいのだが、ここでドラを切ってしまうと周りからなめられてしまう。
また、
を引いたところで2000点。もしうまく
が重なればもうけものだ。
こういう遠い仕掛けをするときには是非覚えておきたい手筋だ。
注文にハマったのが亜樹。
今赤
を引いたところ。
さえ切れれば、絶好の![]()
![]()
のテンパイだった。
亜樹の方針は「テンパイなら勝負」
まして自分はトップ目。
は切りきれる牌ではなかった。
結局、この仕掛けに全員がオリて石橋悠々一人テンパイ。
石橋らしい見事な仕掛けだった。
亜樹はアガリを逃してしまったが、本人も納得だろう。
亜樹。ぶれない。
南3局
ここまで完璧なゲーム回しを見せてきた亜樹だが、少しほころびを見せる。














