
南2局

南3局

めくれどもめくれども、配牌上向かず。こんな配牌じゃムリだっちゅ~の…

しかし、石橋は腐らない。自分に出来る精一杯の選択を繰り返す。
たしかに、麻雀とはそういうゲームだ。「ツイてない」とぼやくのは簡単だ。しかしぼやいたところで現状を打破できるわけでもない。石橋のひたむきな姿勢を見て、ついつい配牌やツモに文句を言ってしまいがちな自分を恥じた。
その辛抱が、オーラスに「いままでよりちょっと良い」配牌を呼び込む。
南4局2本場

ドラドラ&1メンツある。今までよりは良いが、間に合わせることは出来るか…
次巡、

待望の役牌が重なり、

対面の松本からポン。そして、

おお!急所のペンをツモ。
このとき、上家茅森の手牌、

なんと、石橋の欲しいと
が出ていく形。ここは茅森打7p。そして石橋がチーして
テンパイ。茅森は安易に
を切らず、ギリギリまで粘ったが、

この形になっては仕方がない。

いったん茅森をかわして石橋が3着浮上。しかし、その差は200点。親被りによって軽くひっくり返る点差だ。
南4局3本場
5巡目の石橋、

ここは…

打。ホンイツが本線で、ドラをスンナリ使える場合だけは染めなくてもいい、というのが狙いだろう。

をポンしてイーシャンテンに。そして…

このツモでホンイツに照準を定める。打
としてドラの
をギリギリまで絞ったのちに…

を鳴いて打
でホンイツテンパイ。これをアガればラス回避が見えてくるぞ…。
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/