エースナンバー「O I」多井隆晴が背負う重圧【熱論!Mリーグ】

それぐらいのエースであり、チームを牽引している。

それは点数だけではなく、チームをまとめるリーダーシップの面でも、チームの要となっている。

さて戦いだが開局早々、親の多井が4000オールの満貫を決める。

幸先いいと思いきや、

東2局2本場

瀬戸熊がフリテンリーチをし、2000オールをツモる。

アガれる「最終形」に持ってくるのが瀬戸熊の力強さである。

だが3本場。瀬戸熊がダブを鳴いてドラ1のテンパイを入れるが、リーチしたヒサトに放銃。

リーチ・赤ドラの手かと思いきや裏ドラが2枚乗り、8000点の放銃となった。

がぜん殴り合いの様相を呈してきた。

瀬戸熊とヒサトが額をつけて、ショートレンジ殴り合い。

そこに多井がミドルレンジでの殴り合いに参戦。

朝倉は北家ということもあり、ロングレンジで参加する。

南場になると自分の親が落ちるともうダメだという気持ちになる。

でもプロは違う。東家南家も最後の南4局で勝ちやすい条件を作るために、南3局、勝負をかける。

その南3局の親は、ヒサトだ。

点数状況は、

多井  32900

瀬戸熊 18700

ヒサト 31400

朝倉  17000

トップ目の多井は、僅差2着目のヒサトを潰しに、

瀬戸熊は、オーラスで捲りやすい点数状況を持っていく手牌作りに、

ヒサトは、親でアガって頭ひとつふたつ抜け出すために、

朝倉は、自分の親番を持ってくるため、そしてその時、楽な点数状況になるように、

それぞれ戦略を構想して南3局を戦う。

南3局 ドラ

6巡目の多井の手牌

ドラが2枚のところにが重なり、チャンス手となる。

この次どうするか、考える。

麻雀は、自分が手番じゃない時も、思考を巡らし、他プレイヤーを観察する。自分の手番は全体の4分の1しかないのだから、自分の手番じゃない時の方が思考時間が長い。

多井の座り方は特徴的だ。高い位置から全体を見るプレイヤーが多い中、多井は低く座る。オーバーに言えば、自分の視界が捨牌だけになるように、集中して見れる近さにいる。

7巡目、多井は口元に手をあて、腰を曲げ、深く考えていた。

そして上家の朝倉がを切り、山牌に手を伸ばすが、すぐ引っ込める。

多井のこういった動きは珍しい。次にどう動くか、もしくは動かないか、きちんと準備しているからだ。しかし深い考慮をしていたため、朝倉の牌を切る動きに連動し、反射的に手が動き、その時に多井の目に朝倉の切った牌が見え、手を戻した、という感じだ。

勘違いされると困るので言っておくが、これは多井プロを批判しているわけではない。むしろ多井プロは、Mリーグのテーマのひとつである「スピーディーな試合」というのを実現するために、ツモる時もスムーズにやっている。だからこそのこの動きになったのだ。

長考できるならいくらでもしたい。

でも多井は渋谷ABEMASのドラフト1位だ。ABEMASは、Mリーグを配信しているAbemaTVがオーナーだ。一番矢面に立つところに、背番号01の彼は立っている。

さらに1回戦で松本は4着に沈んでいる。彼とチームを元気づけるためには、勝つしかないのだ。

おそらくだが、Mリーグでの「自分の手番時間」を計ったら、多井プロとヒサトプロのどちらかが、「時間を使っていないMリーガー」1位だと思う。

対局に戻る。

多井はをポンし、のペンチャンを払うためにを切る。

バックだ。

そこにヒサトがドラのを切り、多井はポン。

は雀頭の予定だったが、雀頭は後で作ればいい。それぐらい満貫はエラいのだ。

もちろんヒサトも自分の手がアガれるからこそを切った。

9巡目、ヒサトはリーチを掛ける。

ヒサトは多井にドラをポンさせて、彼をミドルレンジからショートレンジの間合いに持ってくる。そこからの待ちのリーチ。いざ殴り合いだ。

もちろん多井もこの勝負手、ショートレンジの殴り合いは望むところだ。

ネックになっていたを朝倉からポン。手牌がのリャンメンリャンメンで頭がない。こういった多井は、僕は見たことがない。これはただ見たことがないだけで、これぐらいの引き出しは元々持っているのだ。

これで多井がこの局を取れればドラマチックなのだが、リアルはむごい。

アガったのは多井でもなければヒサトでもない。

粘りのチーテンを入れていた朝倉が、

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/