東1局2本場
連荘中の朝倉、村上の第1打
を「ポン」
が鳴ければ5800の2本場で6400
供託のリーチ棒が2本あるので8400点。かなり大きな収入になる。
すぐに
を重ねて、打![]()
は全員に対して危険な牌だ。
にもかかわらず、
を残して
を切ったということは迷彩の効果を狙ったのだろう。
を切ってもロスは
の2枚だけなので、それくらいのロスならば将来のアガリやすさを取ったほうが良いという判断だ。
ちなみにマンズが![]()
などのリャンメンの形で
を先に切ってしまうと
をポンしてもテンパイにならないため、大悪手になってしまうので注意が必要だ。
そして
をツモって今度は
切り。
これは上家に
が現物、トイメンが2巡目に
切りで
は通りやすいため、安全度で残した。
この辺りはとても参考になる。
そして上家の切った
をスルー!!
チーすれば
と
のテンパイ。
なら出て5800、ツモって2600オール。供託もあるのでかなりの収入になるのだが、チーは見送った。
・自分の河は3巡目に
を切っている以外は端牌ばかりでそれほど目立っておらず、今ならまだ
も切ってもらえそう。
・3巡目に
を切っているのに
をチーしてしまうと、かなり手が整っていたということがばれてしまう。そうなると出アガリは厳しくなるのではないか。
このように考えたのだろう。
自分が他家からどう見られているかを意識する朝倉らしい選択だったように思う。
そして
をツモってテンパイすると・・・
バラバラの寿人から
を仕留めた。
寿人はポンカスの
を安全牌として抱えていることからも分かるように、攻める気はほとんどなかったはずだ。
朝倉の切り順と
スルーが見事にはまった1局だった。
しかしながら、我々アマチュアは、自然に
チーしたほうが良いと思う。
あくまでもMリーグという舞台において有効な選択なので真似をする際には注意が必要だ。
この後親のマンガンを2回テンパイするも、アガれずに親が流れてしまった。
なかなか勝負手が実らず、じりじりした展開が続く。
東3局
まずは親の滝沢がリーチ。
赤1のカン
待ち。
ここに寿人がハネマン確定で追っかけリーチ!!
打点も待ちも申し分ないリーチだ。
2軒リーチに挟まれた朝倉。
チートイツでテンパイ。
朝倉の選択は、打
でリーチ!
2軒リーチに対してかなりリスキーな選択だ。
打点は充分だが、待ちがいかにも悪い。
自身が2着目で、ラス目の親と3着目の2軒リーチというのもオリたくなるところだが、ここは勝負に踏み切った。
昨年までの朝倉であれば
のワンチャンスで当たりにくい
のトイツ落としで回っていたのではないだろうか。
昨年よりもトップに比重を重く置いているのが分かる。
しかし、待ちの
は寿人に暗刻。
朝倉絶体絶命のピンチだったが、この局は滝沢が寿人に12000の放銃。
開けられた寿人の手を見てホッと胸をなでおろしたに違いない。






















