「ポン」

これを園田がポン。ドラドラの手牌だ。ここはを引っ張ると
が透けてしまうので、打
。
を守備用に残す意味合いもある。
さらに瀬戸熊は、

を引き入れてこの形に。タンピンや三色に仕上がれば一気に挽回が可能だ。雷電ファンの胸が高鳴る。と同時に胸は張り裂けそうでもあろう。頼む、仕上がってくれ…そう祈っていた方も多いのではないだろうか。
2巡後、

をツモって打
。メンタンピンを本線に目いっぱいだ。
「リーチ」

を残してテンパイを外し、絶好の
を引き入れた多井。リーチに踏み切る。
次の瀬戸熊のツモは、

だ!追っかけリーチで勝負!!
この2件リーチに無筋のを切ってきた選手がいた。

園田だ!3900のリャンメンテンパイで勝負。これをアガればトップへと一気に近づく。
4位ABEMAS 、5位雷電、7位ドリブンズ、どのチームもここはゆずれないところ。
次に積まれていた牌で、決着がついた。

!瀬戸熊のアガリだ!!
裏ドラはで、メンタンピンツモ赤ドラ裏。大きな大きな6000オールのツモアガリとなった。
次局も瀬戸熊は、

門前でテンパイまで持っていってリーチに踏み切るが、ここは多井の1100-2100のツモアガリ。
親番が落ちた瀬戸熊。子方では再び、最終形を見据えながらもスリムに受けて進めていく。
東3局

ドラを使い切ることを前提に、打
。字牌は残す。
東3局1本場

を残して打
。
こうして子方での立ち回りを並べて見てみると、瀬戸熊という打ち手は「自分の信念を貫き続けているのだ」と感じる。真っすぐで、そして実直なプレイヤーだと思う。
東3局2本場

ここでも打。ドラを必ずキャッチできる手組に、という意志を感じる。

ここで園田がを仕掛ける。
次巡の瀬戸熊のツモは、

絶好の!
瀬戸熊は、

ダマテンだ!
瀬戸熊がダマに構えた最大の理由は、

3、4巡目に親の多井がのトイツ落としをしていたからだろう。多井の手は整っている可能性が高い。
再び瀬戸熊の視点に戻ってみると、

下家の親多井はを切っている。多井への警戒が子方三者の共通認識であるこの場。
他家からがこぼれるのを確実に拾うことで、多井の親連荘を終わらせるのが最優先事項。もしくは、仕掛け出した園田が安手でアガってもいい。リーチをすることで園田の手を止めてしまうよりも、二人で親を流した方がいいだろう。
いたずらに勝負を長引かせて多井の大物手が決まってしまうのだけは避けて、トップが十分に狙える位置を自身が保ったまま東4局を迎えよう、という瀬戸熊の大局観によるダマテン選択だ。

余裕ある表情で盤面を見つめる瀬戸熊。

ほどなくして、園田からを出アガリ。ピンフドラ1、2000は2600のアガリによって瀬戸熊は親落としを成功させたのだった。
東4局
7巡目に、