打!魂のテンパイ取らず!
親だから、テンパイだから、ダブで打つと高いから…といった、様々な押し要素の誘惑に負けない鉄の意思!
園田の思考に迫ってみると
多井・朝倉の捨て牌が普通ではない。
始めから手役狙いの雰囲気で、園田が仕掛けてからは、字牌やソウズを一切切らずにいる構えであることがわかる。
つまり、はこの2者に絞られている可能性が通常よりも高い。
もしどちらかにが1枚でも持たれていると仮定したら
・魚谷への放銃率ダウン↓
・自身のでのアガリ率ダウン↓
と考えることができる。おそらくこの要素が一番でかかった筈だ。
しかしこうやって、後からああだこうだと考えることはできるが、この大一番でギリギリの選択ができるのは本当に難しいと思う。園田は完全にチームの起用に応えたと言っていいだろう。
飄々としているように見える園田だが、ずっと苦しんでいた。
長いあいだチームの期待に応えられず、ストレスで髪の毛が抜けた、腹が痛くなった…と言っていたのだ。そこには、我々の想像もつかないようなプレッシャーがあったのだろう。
しかし、天才は完全に復活した。
魚谷の大剣をかわしつつ、アガリをもぎとった伝説の2000オール!
12300点放銃するところが、逆に6300点と供託2本の収入だ。
順位点を含め、ドリブンズにとっては大きい、本当に大きいアガリとなった。
呪われた運命を、自らの手で変えていくような、園田の一閃。
牌は何の意思も持たず、積み重ねられているだけ。
麻雀とは、その積まれた牌を1個ずつツモり、1個ずつ切るだけの、実に地味なゲームである。
しかし、なんでこんなに毎回感動的なドラマが生まれるのだろう。
なんでこんなに我々の胸を熱くさせるのだろう。
そして、なんでこんなに残酷なのだろう。
朝倉は終始劣勢だった。
北家・朝倉
東家・園田
という並びは、一見すると絞り込める上家が有利だと感じる人が多いかもしれない。
しかし、それは上家が五分以上の点棒を持っているとき、そして五分以上の展開のとき限定の話だ。大きく失点してしまった朝倉は、むしろ園田の仕掛けに翻弄された形になってしまった。
オーラス、親の朝倉は
多井に差し込んで、園田のトップを阻止するのが精一杯だった。
(多井+66.7 園田+20.0 魚谷-18.4 朝倉-68.3)
ただ、このトップ阻止の意味は大きい。
トップを取られると+50が+10になるのだから、その差は40000点。
つまり役満級のアガリを阻止したとも考えられる。
朝倉の献身のおかげで、2戦目にはPirate・小林が2着、ドリブンズ・園田が4着となり
20.5pt差と、ほとんど並びに近い差まで食らいつくことができた。
泣いても笑っても、あと2半荘。
今日の熱い戦いを見て、この時代に生まれ、麻雀と関われて本当に幸せだと感じた。
Mリーグの中でも屈指の熱い区間(レギュラーシーズン終盤)が終わりを告げようとしている。
麻雀ブロガー。フリー雀荘メンバー、麻雀プロを経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」。現在「近代麻雀」で戦術特集記事を連載中。note「ZEROが麻雀人生をかけて取り組む定期マガジン」、YouTubeチャンネル「ZERO麻雀ch」