藤崎だ。2面子が完成して が対子。ドラの
が対子。ドラの も重なる楽しみがある。
も重なる楽しみがある。
 
次巡にドラが重なって破壊力アップ。打 として最低満貫クラスのイーシャンテンに。
として最低満貫クラスのイーシャンテンに。
 
魚谷も一応七対子のイーシャンテンにまでまとまってきたが、藤崎ほどよくはない。面子手との天秤になってテンコシャンコになるケースもよく見る。
 
 を引いてやはり面子手が見えてきた。こういう場面で何を切るかややこしい。筆者は長考したうえで不正解を選んでしまいそうだ。
を引いてやはり面子手が見えてきた。こういう場面で何を切るかややこしい。筆者は長考したうえで不正解を選んでしまいそうだ。
 
魚谷の選択は打 。これを見てすぐに解説の堀慎吾プロが「
。これを見てすぐに解説の堀慎吾プロが「
 引くと
引くと 切ってタンピン変化があるんですね」と述べる。ははーなるほど。打点を見た一着のようだ。
切ってタンピン変化があるんですね」と述べる。ははーなるほど。打点を見た一着のようだ。 も場に2枚切れているので落とすのも自然である。
も場に2枚切れているので落とすのも自然である。
 
狙い通り を引いた。ここまで見事にハマると視聴者も見ていて気持ちがいいもの。
を引いた。ここまで見事にハマると視聴者も見ていて気持ちがいいもの。 を落としてメンタンピンの手にまとまった。元の配牌を思えば泣けてくる成長ぶりである。
を落としてメンタンピンの手にまとまった。元の配牌を思えば泣けてくる成長ぶりである。
 
しかし先にリーチをかけたのは藤崎だった。 とドラの
とドラの のシャンポン待ち。字牌のシャンポン待ちはアガりやすいというが、そう安々と出す相手達ではないので出アガりは難しいだろう。山にある2枚の
のシャンポン待ち。字牌のシャンポン待ちはアガりやすいというが、そう安々と出す相手達ではないので出アガりは難しいだろう。山にある2枚の を引けるかの勝負になった。
を引けるかの勝負になった。
 
魚谷もほどなくしてテンパイ。打 として当然の追っかけリーチで、藤崎と真っ向勝負に持ち込む。魚谷のほうが枚数でやや有利だったが
として当然の追っかけリーチで、藤崎と真っ向勝負に持ち込む。魚谷のほうが枚数でやや有利だったが
 
 を掴んでしまった。
を掴んでしまった。
 
苦しいチームを変えるべく立ち向かったエース魚谷だったが、なかなか流れが変わってくれない。この日のフェニックスは1戦目の近藤も含め厳しい心境の1日だったと推察する。
 
藤崎はこのアガりで一気に2着に浮上。リーチ ドラ3……に加えて大きな裏が1枚乗った。12000点の跳満に仕上げたのは大きかった。
ドラ3……に加えて大きな裏が1枚乗った。12000点の跳満に仕上げたのは大きかった。
南3局。
 
親の勝又の手が華やかな手格好だった。
 
 も引いて、赤3枚のコンプリート。楽々4000オール、いや6000オールが見える。しかしテンパイまではもう少しかかりそうだ。
も引いて、赤3枚のコンプリート。楽々4000オール、いや6000オールが見える。しかしテンパイまではもう少しかかりそうだ。
 
また、藤崎も勢い衰えず両面2つのイーシャンテンであった。この2人のどちらがアガるかと予想された。
 
勝又が上図で分岐点を迎えた。どこのターツを払うか。ちなみに筆者は
 を外す。寝ぼけていても間違いなくそうするだろう。
を外す。寝ぼけていても間違いなくそうするだろう。
 
勝又が腰に手を当てて長考に入った。「麻雀IQ220」の異名を持つ男の選択は。
 
 を切った。なんと両面ターツを払ったのである。ペン
を切った。なんと両面ターツを払ったのである。ペン がよく見えたのだろう。山読みの精度が高い勝又ならではの選択だ。ただ、そうは思ってもなかなかできることではない。「いいんですか♪いいんですか♪」と思わず口ずさみたくなる。
がよく見えたのだろう。山読みの精度が高い勝又ならではの選択だ。ただ、そうは思ってもなかなかできることではない。「いいんですか♪いいんですか♪」と思わず口ずさみたくなる。
 
なんとその を次巡に引いたのだ。打
を次巡に引いたのだ。打 としてカン
としてカン 待ちのリーチをかけた。これはあっぱれ。いやはや、イーシャンテンからが長そうな手を一撃で仕留めるとは。これで物語が完結に思えた。
待ちのリーチをかけた。これはあっぱれ。いやはや、イーシャンテンからが長そうな手を一撃で仕留めるとは。これで物語が完結に思えた。
 
ところが上図に戻って、ここで 、
、 を払ったほうがよかったと勝又は後に語った。堀プロもその感想に驚いていたが、
を払ったほうがよかったと勝又は後に語った。堀プロもその感想に驚いていたが、
 を残して
を残して
 を払う思考が浮かぶこと自体が驚異的である。ちょっと高度過ぎてわからないので、ここでは割愛させていただく。
を払う思考が浮かぶこと自体が驚異的である。ちょっと高度過ぎてわからないので、ここでは割愛させていただく。
 
リーチを受けた藤崎。ここで手を止めた。よく見ると安全牌がない。いま引いた は勝又の当たり牌だ。
は勝又の当たり牌だ。
 
あごに手を当てる藤崎。先ほどの勝又もそうだが思考するときの仕草がよく似合っている。
 
上図から藤崎は を切った。
を切った。 がドラ表示牌も含めて4枚見えているので比較的安全である。
がドラ表示牌も含めて4枚見えているので比較的安全である。 も場に3枚見えているので、カンチャン待ちのケースも少ない。手の進み方によっては
も場に3枚見えているので、カンチャン待ちのケースも少ない。手の進み方によっては が出てしまいそうに思えるが、代わりに
が出てしまいそうに思えるが、代わりに を切ればしのげる。
を切ればしのげる。
 
藤崎の手がどうなるかに注目が集まっていたが、崖の下から懸命に追いすがっていた者がいた。魚谷である。上図、 を切ればテンパイ。だがその
を切ればテンパイ。だがその はドラで通っていない牌だ。
はドラで通っていない牌だ。
 
「行くしかない。 は3枚切れですが……いやー行くしかないでしょう」
は3枚切れですが……いやー行くしかないでしょう」
堀プロの語調が若干強くなった。それは心なしか魚谷にエールを送っているようでもあった。「3枚切れですよね。4枚切れじゃないですよね」
もう山に はない。残るのはたった1枚の
はない。残るのはたった1枚の のみ。それを追い求めて魚谷は
のみ。それを追い求めて魚谷は
 
リーチを放った。目に見えて高めが薄いのはわかっている。しかしそれでも勝負をしなくてはならない。
 
藤崎は完全撤退。多井も上図の七対子のイーシャンテンで粘っていたが、 を切ってギブアップ。勝又の待ちの
を切ってギブアップ。勝又の待ちの はもう出ないので、勝負の行方は魚谷が
はもう出ないので、勝負の行方は魚谷が を引けるかどうかになった。そして決着がついた。
を引けるかどうかになった。そして決着がついた。
 
 
 
魚谷が を引き入れたのだ。リーチツモ混全帯么九ドラ1で満貫のアガり。苦しい情勢を跳ね除けた価値のある満貫だった。フェニックスはようやく報われた。これには筆者も思わずグッとくるものがあった。
を引き入れたのだ。リーチツモ混全帯么九ドラ1で満貫のアガり。苦しい情勢を跳ね除けた価値のある満貫だった。フェニックスはようやく報われた。これには筆者も思わずグッとくるものがあった。














