この日、KADOKAWAサクラナイツはオンラインパブリックビューイングが開催されていた。

一呼吸おいてからのリーチには、チームメイト、そしてファンに対して勝利を持ち帰りたい強い思いがあったのだろう。
しかし結果は最悪。

手替わり牌の後に

滝沢の追っかけリーチの宣言牌は手替わった際の当たり牌。

そして跳満の親被り。
滝沢の対子落としはリーチを受けての迂回策なので、実際にリーチをかけないことでアガリが発生したかはわからない。
とはいえ勝ちを焦ってアガリを逃したといった類の冷たいコメントは多かった。

滝沢のアガリ形を見る岡田。もしかしたら他ならない岡田自身がそう感じていたのかもしれない。
とはいえまだ東1局。決して勝負が決まったわけではない。ないのだが……

【東2局】ではこの聴牌をダマ。

次巡、あっさりツモ。

この手は手替わりが少なく、リーチもあり得た。そんな矢先の一発ツモだっただけに思わず岡田もこの表情。
何かがかみ合わない、なかなかうまくいかない中でも岡田は冴えた手組を見せる。

【東3局1本場】ではここから打でソウズの伸びを狭めに受けるも……

次巡、ツモではペンチャン外し。滝沢の河の
の分、マンズの伸びがいいとみてのシャンテン戻しだ。
から切れば六を引いた時に
の両面カンチャンになるが、滝沢の河を見て裏筋の
を先に処理した。地味ながら繊細なところだ。

見事、マンズの伸びをとらえて高宮の親リーチを躱すアガリを決める。


その後、滝沢と激しいアガリ競争を繰り広げるが……


最後は滝沢が二連続でアガリを決めて終局。
この半荘、岡田は39800点の2着となった。
チーム状況的にも、個人の成績的にも、そして何よりパブリックビューイングに来てくれたファンのためにもトップが欲しいところであっただろう。それは打牌からも伝わってきた。

オーラス、黙テンからの聴牌外しはまさにハネマンツモでまくりますよという意思表示。儚くも叶うことはなかったが、ファンもその意思をしっかりと受け取ったはずだ。
「遅咲きのサクラほどきれいに咲く」サクラナイツファンはこの言葉を胸に秘めながら、やがてくるサクラの開花を待ち望んでいることだろう。