【クイズ解けたら君もMリーガー】やってはいけないことをやると退学だけど【文・渋川難波】

その30 麻雀にやっていけないことは、ない

一昔前は、麻雀はこういうことをやってはだめですよ?というタブーがあったと思います。なんなら今もあると思ってる人も多いでしょう。
わかりやすい例で言うと、もろひっかけ、ラス確定の和了、バック仕掛け等ですね。
しかし、麻雀は自由なものです。何をやってはダメです、なんてものはありません。
むしろ、自由な発想を持てる人の方が麻雀は強いとも言えます。
さて、それでは「黒いデジタル」で有名な石橋伸洋選手、この局面でドラ【5マン】が切られました。さて、何を考えどうしたでしょうか?

解答はこちら

ポンして打【7マン】。しかし次巡打【赤5ピン】

解説
ポンして打【7マン】は分かるでしょう。
ドラを鳴いてハネマン確定にして、あとは必死に和了りにいこう!!というよくある選択です。
しかし、次巡に【赤5ピン】切りとはどういうことでしょうか?
自分の手都合だと何を引いていたとしても、【赤5ピン】切りになることはないでしょう。
つまり、この【赤5ピン】切りは自分の手を和了る狙いではありません。
では、何が狙いなのでしょうか?
答えを言いますと、この手は「ブラフ」が狙いです!
ドラをポンして、脅した!ということです。それでは、「ブラフ」をするまでの石橋選手の思考を書いていきます。

①この手は、ドラも赤もあるけど形が悪すぎて和了は非常に厳しい
②現在トップ目。一番嫌なのは親の和了で、流局でも全然構わない
③親がドラの【5マン】を切ってきたので、とても早そう
④ここでポンをすると、親がオリてくれる可能性が十分ある
⑤テンパイに見せれば、オリて貰える確率はさらに和了る。つまり、一番テンパイに見える牌を切りたい
⑥となると【赤5ピン】切りが一番テンパイに見えるので、それを切る

ということです。
実際に周りから見ると、こんなに怖い仕掛けはないでしょう。
この仕掛けにより、親の魚谷選手を回らせる事に成功しました。(結局テンパイは取られてしまいましたが)
自分の手だけ見ていると、この発想は出てきません。
相手の心理も巧みに操ってこそ、立体的な麻雀が打てていると言えるでしょう。
「ブラフ」は毎回やっていてもダメですが、ここぞで使う分には効果的です。
皆さんもぜひここぞで使ってみてください。
それでは、また!

渋川通信

最近のマイブームは、CoCo壱の低糖質カレーです。ご飯の代わりにカリフラワーが使われていますが、おかげで太りにくくなっです。味も美味しいし、皆さんも試してみてください!

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/