1000オール、
内川から5800は6100、
1000は1200オール、
仲林から3900は4800、
2600は3000オールと、なんと5局連続のアガリ。1回あたりの打点はそれほどではないが、クマクマタイムを思わせる連荘で瀬戸熊を猛追する。
瀬戸熊はそこまで点数を減らしたわけではないが、勝又の追い上げを食らっている状況。そこで訪れた東4局は、分かりやすく勝負どころとなった。まずは瀬戸熊が待ちで先制リーチ。
同巡、仲林圭が待ちリーチ。
さらに親番内川が待ちリーチ。3者がリーチでぶつかった。全員がリャンメン待ちで決着は必至、誰がアガるかで状況は大きく変わる。
勝ったのは瀬戸熊。リーチ赤の2600に供託2000点は打点以上に相手、特に親番内川のアガリをつぶして1局進められたことが大きかった。
瀬戸熊にとって南場でのポイントになったのが、南3局2本場、2軒リーチを受けた場面。先制の親番勝又、追っかけの内川に対し安パイがなく、リーチ後に通ったのスジはご覧のように、勝又のロン牌となっている。余談だが、アガリ牌表示やアガリ後の手役表示など、今シーズンのMリーグ中継は前年度以上にパワーアップしているところが見られる。
瀬戸熊が切ったのは。これは勝又には現物になっているものの、内川には全くの無スジ。この状況で瀬戸熊にとって最も嫌なことは、2番手の親番勝又に連荘されること。一方で、内川のアガリは自分が放銃したとしても、勝又の親が落ちることを考えればある程度歓迎だと言える。そうした状況を踏まえての打だ。この局は勝又が内川に放銃して決着となったが、もしここでを選んでいたら、ここから試合はさらにもつれていたかもしれない。
南場はオーラスで親の内川に粘られるものの、自身のアガリで決着。終わって見れば2位に3万点以上の差をつける大勝だった。
瀬戸熊はリーチ回数こそ控えめだがアガリ回数が6回、うち3回は仕掛けを駆使してのアガリだった。特に、東1局2本場のリャンメンチーは、もしかしたら昨シーズンまでなら1回は見送っていたかもしれない。打点やアガリを見据えた手組みはそのままに、結果として今回のような「逮捕案件」が増えるのであれば、それは雷電にとって浮上の兆しと言ってもよさそうだ。
黒沢咲に続き、瀬戸熊直樹も早々に初勝利。雷電逆襲のシナリオが、徐々に動き始めている
さいたま市在住のフリーライター・麻雀ファン。2023年10月より株式会社竹書房所属。東京・飯田橋にあるセット雀荘「麻雀ロン」のオーナーである梶本琢程氏(麻雀解説者・Mリーグ審判)との縁をきっかけに、2019年から麻雀関連原稿の執筆を開始。「キンマweb」「近代麻雀」ではMリーグや麻雀最強戦の観戦記、取材・インタビュー記事などを多数手掛けている。渋谷ABEMAS・多井隆晴選手「必勝!麻雀実戦対局問題集」「麻雀無敗の手筋」「無敵の麻雀」、TEAM雷電・黒沢咲選手・U-NEXT Piratesの4選手の書籍構成やMリーグ公式ガイドブックの執筆協力など、多岐にわたって活動中。