を雀頭にする想定は緩いと判断した勝又選手は余剰牌が無くなった段階で
を暗カン。
躊躇せずアクセルを踏むと嶺上牌から
を引き雀頭を完成させアガリへの道が一気に開けてきました。
園田選手に二つ目の仕掛けが入るも、一度踏んだアクセルは中途半端に緩めるのが一番危険なので自分の都合で
切り。
園田選手から手出しで
切りが入り、![]()
残りのイーシャンテンに対して切り遅れないように先に
から処理。
この勝負手は絶対に逃さないと、強気の姿勢を崩しません。
そのカンドラの
が仲林選手に鳴かれ
園田選手が
チー。
ポン→
ポン→
をトイツ落とし→
チーして打
。
暗カンしている人とドラポンしている人がいる南3局で、この三副露したトップ目園田選手がノーテンの確率は隕石が頭に落ちるより低いはずです。
実際は残った4枚の手牌のうち3枚がドラという超勝負手の![]()
待ち。
ここまでアクセル全開できた勝又選手。
園田選手に対して本線のピンズを掴んでも引く気は一切無しの構えでしたが
最初に掴んだピンズがテンパイの入る
。
勝又選手から振り下ろされたリーチ棒に
「遂に来てしまったか」と、園田選手は天を仰ぎます。
この試合の趨勢を決する大勝負の結末は
リーチの一発を消しながらタンヤオに向かった仲林選手の鳴きが
を喰い下げ(偶然)勝又選手を助け、自身の手は全面危険牌の地獄絵図。
結果的に助けられた勝又選手が
をツモってトップに浮上する満貫のアガリとなりました。
(華麗に裏ドラを捲るも乗らない勝又選手)
南4局
ハネマンをツモればラスからトップに浮上出来る仲林選手は
ダブ
ドラ1のカン
テンパイを取らずに
を切ると
狙い通りに手が進み、高め一気通貫のリーチが入ります。
ツモは無条件で![]()
ツモは一発か裏でトップ。
見逃すかどうかは難しい問題でしたが
一発で打たれた
に素早く反応。
裏ドラが1枚で苦しい1戦を2着で終えることが出来ました。
痛恨の放銃となってしまった瀬戸熊選手。
勝又選手と園田選手を警戒して残した
が致命傷になってしまいましたが、もし一発を回避出来ていれば見逃される未来もあったのかは気になるところでした。
トップ目から放銃無しの2局でまさかの3着まで転落した園田選手は、激痛ながらもラス落ちした瀬戸熊選手を気遣い「なんなん」と愚痴るのを封印。
仲林選手のアガリ形を見て、ツモられていたら親被りで3着になっていたと肝を冷やし
いつもは謙遜に思える「ツイていました」も、今回ばかりは全く違う重さに聞こえてきた個人4連勝の勝又選手。
5連勝の新記録を賭けた次の試合も注目です。

日本プロ麻雀連盟所属16年目。
一日中麻雀観るか野球観るか漫画読むかして、たまに寝る。
Twitter:@koshishi0610















