
うん、そんな訳が無かった。
浮かせていたが重なり自然とホンイツへ移行できた。
さすがセレブ。牌の方から打点を付けてくる。

しっかり満貫のテンパイを果たし…

トップ目の伊達から討ち取る!

「私の記録を越そうなんてまだまだ早いわよ」

伊達はこの局も3巡目にして7700のテンパイが入っていた…!
長い長い伊達の親がついに落ちる。
ここから焦点は2着争いとなるであろう。
壮絶な2着争い
南2局
この局はまず仲林が先制リーチといく。

赤とドラを使い切り打点は充分。
伊達への痛恨の18000放銃が効いたが、この手をアガれば2着が現実的になる。

親の松本も追いつく。4連続ラスは何としても避けたい。
このシャンポン対決を制したのは…


仲林だ!
安目のだったが見事に1発でツモリあげて2000/4000!
2着目の黒沢までわずか1100点差となった!

再び顔を歪める松本。
南1局の伊達への放銃時の時もそうだが
普段から感情が表情や打牌に出やすい松本でも、今日は特に出ているなと感じた。
チーム状況や個人成績の不調による焦りやふがいなさを感じているからなのか。
筆者は今日の松本を見て
改めてMリーガーである事の重圧や責任の重さを痛感させられた。
そんな松本を麻雀の神様は見放してはいなかった。

南3局、松本には配牌からドラのがアンコだ!
形も整っていてまさに千載一遇のチャンス!

急所から解消することが出来て、のテンパイ!

これを親の仲林から討ち取り、今度は松本が2着目の黒沢への挑戦権を得た。
その差わずか500点。

同じ日本プロ麻雀協会の先輩後輩関係の仲林と松本。
もちろん卓上では先輩後輩など関係無い。
松本の執念が、オーラスを迎える段階で仲林を抜き去った。
いよいよ迎えた南4局

松本がカンからチー。
どんな手でもアガれば2着浮上なのでここは当然仕掛けていく。
おまけに上家は大量リードの伊達。
敵同士がタッグを組むという、麻雀でしか見られない不思議な共闘が始まる。

「松本さんこの辺ですか?」

「ん~…ちょっと違うんだよなぁ…」

「じゃあは!?」