これをダマでアガリきればもちろんトップに近づくが、まだMリーグルールにおいてはセーフティーリードとは呼べないだろう。
さらに言えばトップの価値が高いこのファイナルという舞台だからこそ、更にリードを広げるリーチの選択肢もあったかもしれない。
南1局

を引き入れて、リャンメン2つのイーシャンテンに辿り着いた本田。
のターツを外すのだが、本田は丁寧に
から打ち出した。
どちらも切るのであれば、より安全である外側の牌を残す切りがセオリーだが、この手は
が重なった際に
を対子落とししてメンタンピンになる可能性がある。
たった1巡の差でしかないが、その1巡が勝負を分けることだって少なからずある。

結果、少しだけぼけたの待ちをラス目で勝負した亜樹から捉えて、更に裏を2枚乗せての8000点のアガリ。
これで本田が2着目に浮上。
トップの伊達への挑戦権を得て、南3局の親番を迎える。

親番でドラドラ赤の勝負手が入った本田。
を引き入れて
を切れば
の受けも増える形だが、逆に言えば増えるのは
2枚だけ。
ここは周りに好形変化を求めて、
の対子落としをできるように、
はツモ切りとするのがマジョリティに見える。

しかし、本田はを切った。
のシャンポンでも構わないから、リーチを打ちたい。
そのためにはの暗刻すらも逃したくないという判断。
その固い意志に応えるかのように、2巡後――

絶好の、ドラ引き……!
もちろん迷わずリーチ宣言。

ついに得たトップへの挑戦権。
雷電は現状首位のABEMASに200pt近い差をつけられている。
まだ前半戦とはいえ、これ以上の差はつけられたくない。
そのためには、どうしてもトップが欲しい。
ユニバースの想いを背負って、本田が山に手を伸ばす。
その先には――

……!
更に裏も1枚乗せて、8000オール!
大きな、あまりにも大きな雷が、卓に轟いた。

最後も自分でアガリ切って決めた本田が、雷電に大きなトップを持ち帰った。


オーラス、松本が4000オールをアガって2着へ浮上。無敵のショウマツリレーは、今日も2着2回でプラスを稼いでみせた。
伊達は18000のアガリから悔しい3着。東4局3本場のリーチ判断は、チーム内でおそらく検討はなされていることだろう。
亜樹も再三チャンスがあったものの最後の1牌が遠く、苦しいラス。

本田は「僕Mリーグでまだ倍満アガったことなかったんじゃないかなと。良い所で出たなと思いました」とコメント。
ところどころに嬉しさがにじみ出ているインタビューだった。
これで、Mリーグファイナルは半分が終了。
泣いても笑っても、1週間後にはどこかのチームが優勝シャーレを掲げている。
本田が値千金のトップをとって帰って来た雷電の今日の控室。
その様子を見た雷電ユニバースの心は一つだろう。
https://twitter.com/kurosawasaki/status/1657025505281953803?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
この最高の笑顔を、一週間後にまた見たい。

最高位戦日本プロ麻雀協会47期前期入会。麻雀プロ兼作家。
麻雀の面白さと、リアルな熱量を多くの人に伝えるため幅広く活動中。
Twitter:@Kotetsu_0924