TEAM雷電・黒沢咲
手役にこだわらない
柔軟かつセレブな選択
【Mリーガー29人の名手】
Mリーグ2019 9/30
第2試合 東3局 ドラ
31400
25800
西家 茅森早香(セガサミーフェニックス)
21400
北家 朝倉康心(U-NEXTパイレーツ)
21400

黒沢は9巡目の引きで345の三色も狙える形になった。ただ
は場に2枚切れ。6ブロックからどの部分を嫌っていくか。見切った部分はどこか?
「安全かつドラ受けを逃さない切り」
黒沢が手をかけたのは対子の
だった。
は使えたとしても雀頭にしかならない。もちろんそこから345の三色を狙うこともできるが、
という限定3牌が必要な上、
を引いた後に
がくると三色が崩れてしまう。三色が実る可能性はかなり低いとみたほうがよい。
それよりはを1牌外し、残りを安全牌に温存しつつピンフに向かうのが実戦的であろう。マンズの部分はドラの二度引きにも対応できるが、牌が縦にきたとき(ツモ
)は雀頭をソーズとマンズ、どちらからでも選べる柔軟な形になるのだ。

結果、ピンズでイーペーコーができ、待ちでリーチ。


先行リーチ者から赤を打ち取り親っパネのアガリをものにしたのである。
Mリーガー全29人の
名手を収録した
小冊子付き「近代麻雀」
発売中‼︎

東川亮
赤入り麻雀、東天紅(三人麻雀)などを愛する、さいたま市在住の麻雀ファン。本業はフリーのライター。飯田橋にあるセット雀荘「麻雀ロン」にて、オーナーである麻雀解説者・梶本琢程氏との接点が生まれ、その縁をきっかけとしてキンマWebにてライター活動を開始した。
ひがし@Twitter
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/