
チーの2巡後、大介は・
と手出しする。
先ほどチーしたタイミングでテンパイしたとすれば、この手出しは空切りかスライドの可能性が高い。手出しなので、
のターツを持っていそうだ。

そして親番の亜樹はのトイツ落としからツモ切りを続けている。
手は整ってきていそうだが、点数状況的にテンパイすればリーチしてくることが多く、現状はイーシャンテンの可能性が高い。

12巡目に亜樹がをツモ切る。
をトイツ落とししているのでチャンタなど端系の役を狙っていない亜樹が、仮に
を持っていたとすると
を
と入れ替えるはず。そのため亜樹は
を持っている可能性は低い(
が既に2枚見えているので暗刻になっているケースもない)。
滝沢が欲しかった手替わりは・
・
。
は滝沢視点から3枚見え、
も2枚見えている。
ただ先ほの読みから大介がを持っていると仮定すると、
はもう無く、
も1枚しかないことになる。
を引いての
待ちが残っているが、
が3枚見えているにも関わらず
は1枚も切られていないので、他家が固めて持っている可能性が高く、
になったとしても期待できるのは
、
が無いと読んでいるので実質
だけだ。
つまりこの手は手替わりする牌が殆ど無くなっている。
(巡目が経っているのでテンパイを外してマンズ待ちを作る時間も無い)
亜樹からがツモ切られた直後、滝沢はツモ切りリーチを敢行する!


カンは2枚切れているが、先ほどの理由から他家は持っていなさそうで、3人とも手に使えず引けば切る牌だと考えれば勝機はある。

実際には大介の打はスライドではなくカラ切りだったため、
を1枚持っており残り山に1枚だけ残っていた。大介は
をチーしてカン
テンパイを入れており、
を引き
テンパイとなっていた。

滝沢のリーチ直後、大介が引いたのはドラの。
いくら攻撃型の大介といえども、トップ目からこのドラだけは切ることはできない。
役ありのシャンポン、単騎待ちなど高打点への放銃に繋がるケースが無数にあるからだ。

大介の選択は打。
滝沢は6巡目以降ツモ切りを続けていて、役ありのダマテンであれば大介が先ほど切った・
は通ったことになる。
・
と切ればカン
でのテンパイ復活も狙える。
このが、滝沢の注文にハマる。



開けられたカンに大介の表情が変わる。
リーチ一発ドラ1の5,200点。
この放銃について、試合後の配信で大介は「を打つべきだった」と話していた。

二刀流・鈴木大介【 Dの流儀 】今宵も月がキレイだな。REAL BEASTが吼えた夜。個人3勝目

自体は場に出ておらず100%通るとは言えないが、直前に亜樹が
を切っているので
が否定されており、滝沢が1打目に
を切ってその後3枚河に並べていることからカ
や
シャンポンなども出てこない。
だとしても直前に切られているが当たるとは到底思えず、打った大介を責めることができない。場の状況に適した選択をし続けた滝沢を賞賛するしかない。
このアガリから滝沢の追い上げが続き、オーラスツモれば逆転というところまで大介を追い詰める。

しかし3着を目指していた亜樹が先にツモり終局。

大介が逃げ切り、滝沢のモンスター討伐は次回にお預けとなった。

オーラス追い込まれたものの見事逃げ切り個人3勝目を上げた大介。
大介の話題は開幕から2か月経った今、衰えるどころか日々増しており、ビーストの快進撃を期待させる存在になっている。

そして逆転まであと1歩届かなかった滝沢。
惜しくも2着だったが、内容の良い試合に次戦に繋がる手ごたえを感じているようだった。
大介のような豪快なアガリも華やかだが、滝沢の洗練された技術もまた別の華やかさがある。
36人のMリーガーが36通りの新しい世界を見せてくれるからこそ、Mリーグは面白く目が離せない。
日本プロ麻雀連盟所属プロ。株式会社AllRuns代表取締役社長。業界を様々なやり方で盛り上げていくために日々奮闘中。Mリーグ観戦記ライター2年目。常に前のめりな執筆を心がけています(怒られない範囲で)。Twitterをフォローしてもらえると励みになります。
Twitter:@EzakiShinnosuke