イニシアティブの優位性
─“やんちゃさ”を支えるのは
未来を見据えた思考と
仲間への想い─
文・小林正和【金曜担当ライター】2024年12月20日
卓上に広がる世界は無限の可能性を秘めた宇宙そのもの。優位性という名の羅針盤が、その航路を見出し、照らし、そして明暗の分かれる軌跡を導いたのであった。
第2試合
東家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
南家:本田朋広(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:二階堂亜樹(EX風林火山)
北家:鈴木たろう(赤坂ドリブンズ)
解説:谷井茂文
【イニシアティブ(initiative)】
率先して動く事、主導権
レギュラーシーズンも折り返しを迎え、熱戦の軌道もいよいよ後半戦へと加速していくMリーグ。そして本日の第二試合目を象徴するキーワードは、正にその言葉通りとなった。
魔法の言葉──リーチ──
まず初めに、誰よりも速く・より高くアガリを目指す麻雀というゲーム性において、先手を取るのに欠かせない手段の一つが“リーチ”という役である。
テンパイしている状態を他者に知らせる行為と、かなり特殊だが、その効果は抜群。親に対しても、それは例外ではない。
例えば東3局の
西家・松本からリーチを受けた東家・亜樹は
盤面に放たれたに対して、ポンテンの一声を発しなかった。と言うより発せなかったのである。
その時の様子がこちら。
現状イーシャンテンながら、カンチャン・シャンポン残りとテンパイすら怪しい。それならば、鳴いてテンパイをキープしつつ、最高形であるドラのを連続で引いた4,000オールのルートを残す方が自然だろう。
その選択肢の扉を静かに閉ざしたのは、場に3枚捨てられたの存在に合わさってリーチという一閃(いっせん)があったからである。
ポンテン2,900点を取った所で、目に見えて残り1枚のと心中するには見合ってないからだ。松本のアガリ牌であるは山に残っていない事も考慮するとある意味、リーチに屈した瞬間でもある。
しかし亜樹は劣勢に追い込まれながらも、か細い反撃の道を残していた。それは…
比較的通りそうなを切って形を保つ事。その狙いは…
4枚目のが鳴けた時に発揮する。
今度は人が変わったようにチーと一声発し、バックのテンパイに構えると
握られた“主導権”を奪還するかのように、見事な1,000オールに繋げたのであった。
惑わせる──仕掛け──
次に紹介したいのは“仕掛け”によるイニシアティブ。
勝負に対する光と影が交錯したのは南3局1本場であった。
始まりは松本の打ちから。
現状はメンツ手とトイツ手のイーシャンテンであり、トイツのは自風でもある。ポンテンを掛けれたり、ピンズの伸び次第ではホンイツも狙える手格好だ。
また、七対子に舵を取るならば絶好の狙い目となる1枚切れの残しとなる為、打が有力候補となるだろう。
しかし、今回そうしなかった理由は…
トイメンに居座る亜樹のポンの仕掛けが目に入ったからだ。
補足するとのポン出しの後にとを手牌から見せ、更にツモ切りの後にが最終手出しとなっている。
仮に単独でのカンターツ払いならが先に打たれるのがセオリーなので、は関連牌というのが共通認識。つまりを打たない手組みにシフトチェンジしたのであった。
それは亜樹の“イニシアティブ”に対応した事を意味する。
ここから先はあくまで結果論だが、先に亜樹の現物のを選ぶと、次巡から…・・と立て続けに有効牌を引き寄せ
亜樹から8,000点以上の出アガリという一筋の希望が存在していたかもしれない。