全員倒すまで顔は下げない。強引グ・マイウェイ殺法 麻雀最強戦2024【因縁の傷跡】観戦記【A卓 堀慎吾 VS 石井良樹 VS 鈴木たろう VS 和久津晶】文:坪川義昭

石井も負けていない。2局連続で役牌アンコの配牌が舞い降りた。前局と同じように絵さえ合えば勝ち上がりである。

 

すぐさまリャンメンから食いついていった。
見た目なんて気にしている場合じゃないのだ。

たろうが珍しく長考に入る。
条件は前局と同様にハネマンだ。直撃に関しては満貫でも足りる。
ピンフでドラがあって、一手変われば高め三色ならば、ヤミテンに構えてフリテンリーチの一手だ。

リーチ。

石井が1枚目のリャンメンから喰い仕掛けしているならば、手牌はかなりアガリが見えている。
この条件戦でたろうがリーチをしてツモを宣言した場合、ほぼ条件達成が濃厚と思うだろう。
巡目はまだ6巡目。
石井がテンパイならば捲り合いの勝負を挑んできても全くおかしくない状況なのだ。

 

 

たろうの予想通り捲り合いとなった。
石井もたろうはハネマンクラスのリーチだと思っている。
ここから自分がツモってしまう前に、相手が掴んで裏ドラを乗せるというハードルが残っている。
何はともあれ第一関門は突破した。

和久津にとって最後の分岐点が訪れた。
【1ピン】【2ピン】と払えば石井の仕掛けにも、たろうのリーチにも安全に進める。
何もなければ切りたいのは【8ピン】【7ピン】だ。
石井が晒している牌と捨て牌を合わせると、役牌アンコと仮定するならばピンズは相当切りにくい部分ではある。

何でも切るのが攻撃ではない。
捲り合いに持ち込む前にゲームを終わらせるわけにはいかないのだ。

さぁここからは誰もオリないバチバチの殴り合いの開始だ。

石井の覚悟もハナから決まっている。
自分のアガリ牌しか目に入らない。二件リーチに無筋なんて知ったこっちゃないのだ。

 

こんなにも視聴者を熱くさせてくれる殴り合いが未だかつてあっただろうか?
高山善廣とドン・フライを彷彿とさせる壮絶な殴り合いの勝者は石井。
最後にリングに立っていられる勝者は一人だけである。

堀慎吾は嫉妬していた。

序盤に持ったリードを減らすことなく守り切って、オーラスは三人の勝負を見守るだけの役目だったからだ。
麻雀で一番熱くなれる闘いに参加できなかったのが悔しい。
そう。堀慎吾もまた、三人と同じように闘うことをやめないファイターなのだ。

麻雀最強戦2024 因縁の傷跡

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/