タンヤオ・ドラ2赤の勝負手。
決まれば2着目と2万点以上の差が開き、トップで終了できる可能性がグッと上がる。

選択肢は・
・
(ドラ)など。
下家の白鳥がと
を切っているので
・
は鳴かれなさそうではある。
白鳥の仕掛けを考慮し、ピンズが選ばれるかと思われたが、堀の選択はドラのだった。

白鳥の仕掛けはなので、789の三色を見れば鳴かれる、下手するとロンされてもおかしくない牌だが、堀はここでも果敢に攻め込む。
白鳥の捨て牌を見てみると、5巡目にが捨てられている。

から
を捨てていることになるので、この時点でターツを端に寄せていることがわかる。ただ序盤から
・
など端に近い牌を切っており、チーして出てきた牌が
なので、役はチャンタではなくマンズの一通か789の三色が濃厚だ。
一通の場合、456が完成していないとすると、切りのときに
から
を切ったことになるため違和感がある。
そのためは完成している
・
待ちが本線で、789の三色の場合は堀視点では
が多く見えているので
か
待ちが本線に見える。
ただどちらの場合も、ドラが複数枚絡むことは少なく、打点は低いと読める。
堀の手も充分な勝負手なので、例え親がテンパイだろうと打点が伴っていないのなら押す価値はあるという判断だろう。
そして何より、受けのが非常に良い待ちだ。

堀以外の3人が序盤に・
を切っており、誰も
を持っていなさそうな河をしている。実際にこの時
はなんと4枚とも山に生きていた。
堀の打の時点で、白鳥はペン
待ちのテンパイを入れていた。

次巡、堀のツモは!
前巡の打で違う牌を選んでいたら、もしかするとここで白鳥に放銃していたかもしれない。

白鳥の当たり牌を吸収し、絶好のカン待ちヤミテンに構える。

2巡後、あっさりをツモ。
2,000-4,000点をツモアガり、サクラナイツにセミファイナル初トップを持ち帰った。

セミファイナルはまだ序盤。
どのチームもチーム順位を意識した打牌は行っていないように見える。
ただ、チームのファンにとっては毎試合ごとに順位が入れ替わる現状は、心中穏やかではないだろう。
セミファイナルでトップがなく、徐々にポイントが減っていたサクラナイツを救い、ファンを安心させたのはやはりこの男だった。
「ここからみんなで、一勝一勝トップを積み重ねていきます」
この言葉を、心待ちにしていたファンも多いのではないだろうか。
日本プロ麻雀連盟所属プロ。株式会社AllRuns代表取締役社長。業界を様々なやり方で盛り上げていくために日々奮闘中。Mリーグ観戦記ライター2年目。常に前のめりな執筆を心がけています(怒られない範囲で)。Twitterをフォローしてもらえると励みになります。
Twitter:@EzakiShinnosuke